福知山市:農業集落排水

団体

26:京都府 >>> 福知山市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 簡易排水 福知山市民病院 福知山市民病院 大江分院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202160.89%60.9%60.91%60.92%60.93%60.94%60.95%60.96%60.97%60.98%60.99%61%61.01%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.29円0.3円0.31円0.32円0.33円0.34円0.35円0.36円0.37円0.38円0.39円0.4円0.41円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202146%47%48%49%50%51%52%53%54%55%56%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202189%90%91%92%93%94%95%96%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①総収益は、受託工事収益の皆減により減少し、総費用も支払利息などが減少し、収支差引は前年度より改善したが、数値は悪化している。今後も人口減少により使用料収入の減少が見込まれるため、厳しい状況が続く。④平成30年度については、グラフ上は2,448.26となっているが、正しくは3.23である。管渠等の整備を完了していることから、事業規模に占める企業債残高は類似団体と比較し、低い数値で推移しており、今後は耐用年数の短い機械設備等を中心に計画的な更新を行う予定である。⑤現状では汚水処理に係る経費を使用料で賄えていない状況が続き、前年度とほぼ同じ状態が続いている。今後も経費節減や使用料の確保に努める必要がある。⑥汚水処理費が増加したため、汚水処理原価についても微増した。有収水量も人口減少に伴い減少していくため、今後も経費節減に努める必要がある。⑦類似団体と比較し、やや低い数値で推移している。令和4年度より下豊西部地区を公共下水道に施設統合する予定であり、行積長尾地区も統合に向けた事業を進め、施設利用の改善・向上に努める。⑧類似団体の平均値を上回る水準となっており、農業用排水の水質の汚濁を防止し、農村地域の健全な水循環に資するとともに、農村の基礎的な生活環境の向上に寄与している。100%を目標とし、引き続き水洗化率の向上に努める必要がある。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.1%-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管渠改善率

老朽化の状況について

③管渠の整備は完了しているが、整備完了からの経過年数が浅く、法定耐用年数が経過するまで期間があるため、管渠施設の老朽化度合は低い。平成29年度については施設統合に伴う管渠布設があったため、数値が上昇した。

全体総括

本市の農業集落排水施設の整備は平成19年度に完了していることから、現在は適正な施設の維持管理業務が事業の大半を占めている状況である。処理施設が広範囲に多数点在するため維持管理費が大きく、また、施設に対する処理区域の面積は小さく有収水量も低いため、汚水処理原価が高い傾向にある。使用料収入のみでは維持管理経費を賄えていない状況であり、安定した財源の確保と更なる維持管理費の節減を図る必要がある。維持管理費節減に向けての対策として、平成29年度に三河地区を北有路地区に、今西中地区を井田・額田地区に施設統合する事業が完了し、施設数を減らしたことにより、人口減少により生じた施設の余剰能力を有効に活用することで、事業効率の向上を図った。今後は、令和4年度より下豊西部地区を公共下水道に施設統合する予定であり、行積長尾地区も統合に向けた事業を進め、さらなる事業効率の向上を図る。また、令和5年4月より現在の特別会計を廃止し、地方公営企業法の全部適用を予定している。