稲沢市:特定環境保全公共下水道

団体

23:愛知県 >>> 稲沢市:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 稲沢市民病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%20%40%60%80%100%120%140%160%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.1円0.15円0.2円0.25円0.3円0.35円0.4円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202179%80%81%82%83%84%85%86%87%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、99.01%で100%に満たず収支が赤字であることが示されている。前年度と比較し、経常収益が11.0%増加、経常費用が10.7%増加であり、前年度より僅かに上昇した。今後も水洗化率を向上させ、下水道使用料収入の増加に努めるとともに、経費節減による経常費用の削減に努め未処理欠損金を減らしていく。④企業債残高対事業規模比率は、企業債を主な投資財源としていることから、類似団体・全国平均に比べ、事業規模に対し、企業債残高の割合が高くなっている状況である。⑤経費回収率は、下水道使用料の収入減により、前年度に比べ低下している。現状は公費負担分を考慮しない経費回収率は約28%と、全経費を下水道使用料で賄えておらず、不足分の約72%を一般会計から繰り入れている状況である。⑧水洗化率は前年度に比べ上昇し、類似団体・全国平均より高いが、今後も接続PRなどにより水洗化率向上に努めていく。今後は、水洗化率の向上、投資規模・料金水準の見直しを行い、事業運営をする必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、比較的新しい管渠であり、更新等を行っていないため年々上昇している。全国平均と比べると低いが、類似団体と比べると高くなった。しかし、今後は管渠の老朽化が進むため、将来の管渠更新に備え、ストックマネジメント計画に基づき、更新計画の策定、更新財源の確保について検討していく必要がある。

全体総括

持続可能な事業運営を行うため、整備区域を縮小し、実現可能な「稲沢市汚水適正処理構想」へ見直しを行い、事業を進めている。また、平成28年度に策定した「稲沢市公共下水道事業経営戦略」は、令和3年度に中間見直し(改訂)を行った。なお、毎年度進捗管理を行い、令和6年度に「経費回収率向上に向けたロードマップ」を含めた見直しを行う。今後は、「稲沢市汚水適正処理構想」及び「稲沢市公共下水道事業経営戦略」に基づき、事業費の見通し、料金水準の見直し等を検討し、事業運営を行っていく。