23:愛知県
>>>
安城市:安城駅西駐車場(西棟)
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
御幸本町駐車場
安城駅東駐車場
安城駅西駐車場(西棟)
安城駅前第1駐車場
三河安城駅北駐車場
安城駅北口広場駐車場
新安城駅北第1駐車場
安城駅西駐車場(東棟)
北明治駐車場
三河安城駅南駐車場
新安城駅北第2駐車場
安城駅西駐車場(屋外)
新安城駅南駐車場
安城駅前第2駐車場
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況についてH24に耐震工事を行ったことに伴い、企業債を発行しH26から償還を行っているため、総費用が増え、収益等各指標は平均値を下回っている。①収益的収支比率については平均値より低くなっているが、料金収入自体は定期貸専用駐車場であるため安定しており、④売上高GOP比率は平均値を上回り、⑤EBITDAは一定の水準で推移し、健全な経営を続けている。なお、H29に精算機器の更新を行い、総費用が多かったため、例年と比べて大きく下回った。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について⑩企業債残高対料金収入比率について、R03年度は平均値を下回った。H24に耐震工事を行った際に企業債を発行し、償還計画に基づき計画的な地方債償還を行いR04年度に償還を完了する予定で、以降は良好な経営が期待できる。また、地方公営企業法を適用していないため、⑥有形固定資産減価償却率、⑨累積欠損金比率について「該当なし」となっている。なお、細かな施設の更新や修繕は今後必要に応じて行っていく。 |
稼働率 |
利用の状況について⑪稼働率について、70%程度の水準で推移し平均値と比べ低くなっているが、これは定期貸専用駐車場であり1台あたりの駐車時間が長く1日の平均台数が少ない状況となっているためである。当施設は、市主要駅が周辺にあり、利用者の傾向として通勤等によるパーク&ライドが目的であるため駐車場としてのニーズはあると考えられる。 |
全体総括収益、稼動率ともに平均値より低くなっており企業債償還金もあるため経営状況は赤字となっている。本駐車場は、駅利用者の通勤等によるパーク&ライド需要による利用が多いため、経営を継続する必要がある。経営戦略についてはR02年度に策定済み、R06年度の指定管理者更新の際に見直し予定である。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)