🗾23:愛知県 >>> 🌆一宮市:一宮市立市民病院
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
一宮市立市民病院
一宮市立木曽川市民病院
一宮駅東地下駐車場
一宮駅東地下駐車場・銀座通公共駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割尾張西部医療圏において、高度急性期を担い、周産期医療、がん診療をはじめとする高度医療、救急・災害医療を提供し、地域医療支援病院として基幹的な医療機関の役割を担っている。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について新型コロナウイルス感染症の流行による患者の受診控えや入院患者の受け入れ制限のため、②医業収支比率は令和元年度に引き続き大幅に悪化したままである。コロナによる診療収入の減少分をコロナ関連補助金で補いきれず、①経常収支比率も100%を下回った。⑦職員給与費対医業収益比率は病院機能充実のための人員増によるものであり、高額な治療薬や医療材料の使用率が増えたことによる⑧材料費対医業収益比率の上昇とともに収支を圧迫している。③累積欠損金比率も類似病院の平均を上回っているため、引き続き適正な人員配置、材料費の抑制に努めていく必要がある。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について令和2年度はコロナにより先行きに不透明さが増したことから固定資産の取得を控えたため①有形固定資産減価償却率が上昇した。減価償却の終了した器械備品が多くなっているため、②器械備品減価償却率が高くなっている。経常収支の状況を踏まえつつ、必要なものから計画的に器械備品の更新を行っていく。③1床当たり有形固定資産について、平成30年度の新病棟完成後は大きな計画の予定はないため、今後数年間は同様の水準で推移する見込である。 |
全体総括平成29年度に策定した「一宮市病院事業新改革プラン」は令和2年度で終了したが、コロナ禍もあり目標とした経常収支比率100.2%は未達となっている。目下、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せておらず、将来の事業予測が難しい状況が続いているが、コロナ後を見据え、早期に業績の改善を図れるよう次期改革プランの策定を進める。次期改革プランに基づき、経常収支比率100%以上を目標として引き続き適正な人員配置に努め、材料費の削減、計画的な器械備品等の更新を行っていくとともに、地域連携の強化や医師の確保により患者数を増やすことで業績の改善を目指す。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)