一宮市:一宮市立市民病院

団体

🗾23:愛知県 >>> 🌆一宮市:一宮市立市民病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 一宮市立市民病院 一宮市立木曽川市民病院 一宮駅東地下駐車場 一宮駅東地下駐車場・銀座通公共駐車場


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

尾張西部医療圏において、高度急性期を担い、周産期医療、がん診療をはじめとする高度医療、救急・災害医療を提供し、地域支援病院として基幹的な医療機関

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202392%94%96%98%100%102%104%106%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202388%90%92%94%96%98%100%102%104%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202370%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220236,000円6,500円7,000円7,500円8,000円8,500円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220231,300円1,400円1,500円1,600円1,700円1,800円1,900円2,000円2,100円2,200円2,300円2,400円2,500円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202343%44%45%46%47%48%49%50%51%52%53%54%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202325%26%27%28%29%30%31%32%33%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率が100%を下回っている。病院機能充実のための人員増とともに、人事院勧告によるベースアップによる給与費の増加、高額治療薬及び高額医療材料の必要な患者の増加による材料費の増加が影響している。また、2月の電子カルテ更新にあたり入院外来患者の受入制限を行ったことによる患者数減も影響している。②医業収支比率も同様の理由により類似病院の平均を下回っている。⑧材料費対医業収益比率についても同様の理由で類似病院の平均を上回っている。薬品費について、値下げ交渉を強化するとともに、後発薬品の使用率を増加させ、費用の抑制を図り、収支増を目指す。③累積欠損金比率が類似病院の平均を上回っている。上記の理由により給与費、材料費の増加に加え、平成30年度に新病棟が完成したことにより資産が増加し、減価償却費が増加したことによる。⑥外来患者1人1日当たり収益は、経年比較においては増加傾向にあるものの、類似病院の平均は下回っている。地域連携をさらに強化し、紹介率・逆紹介率を改善し、外来患者の確保に努める。⑦職員給与費対医業収益比率については、①経常収支比率の理由による人員増により類似病院の平均を上回っている。来年度以降徐々に改善すると思われるが、適切な人員配置に努める。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202330%35%40%45%50%55%60%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202358%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220234,400,000円4,600,000円4,800,000円5,000,000円5,200,000円5,400,000円5,600,000円5,800,000円6,000,000円6,200,000円6,400,000円6,600,000円6,800,000円7,000,000円7,200,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率については、平成30年度に新病棟が完成により資産が増加し、令和元年度より減価償却が開始されたため償却率が増加した。②器械備品減価償却率が高い状況にある。減価償却の終了した器械備品が多くなっているためである。今後は経常収支の状況を踏まえつつ、必要なものから計画的に器械備品の更新を行っていく。③1床当たり有形固定資産については、平成30年度に新病棟が完成したため、数年間は同様の水準で推移すると見込まれる。

全体総括

新型コロナウイルス感染症の拡大により先行きは不透明であるが、平成29年度策定の「一宮市病院事業新改革プラン」に基づき、令和2年度に経常収支比率100%を目標とし、引き続き適切な人員配置や材料費の削減、計画的な器械備品等の更新を行っていく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)