豊橋市:公共下水道

地方公共団体

愛知県 >>> 豊橋市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

経営の健全性・効率性について

・平成29年度の①経常収支比率は、100%を超え黒字経営であった。水道使用水量の増加等から下水道使用料は増加したものの雨水処理負担金や一般会計補助金等の減少により経常収益が減少した一方で、バイオマス利活用センターの供用開始により動力費や薬品費の減少や支払利息等の減少により経常費用が大きく減少したことで①経常収支比率が上昇した。全国及び類似団体区分の平均値と比べ①経常収支比率はやや低い水準にとどまっているが、累積欠損金が生じることがないよう安定した経営を引き続き維持していく。・③流動比率は、平成28年度と比べ2.5%下降したものの、全国及び類似団体区分の平均値と比べても高い水準であるため、更に支払能力を高めるべく経営改善を図る。・豊橋市上下水道ビジョンに基づき、計画的に企業債の借入、償還を行っていることにより④企業債残高対事業規模比率は全国及び類似団体区分の平均値と比べても低いことから適切な投資規模といえるが、今後も適切な水準を維持していく必要がある。・動力費や薬品費等の汚水処理費用が減少した一方で、下水道使用料が増加したことで⑤経費回収率が上昇した。汚水処理費が下がったことに加え、水道使用量の増加等により有収水量が増加したため⑥汚水処理原価も全国及び類似団体区分の平均値より低い水準であった。⑦施設利用率は全国及び類似団体区分の平均値を下回っているが、今後も経費について不断の節減に努め、また⑧水洗化率についても更なる向上に努める。

老朽化の状況について

・本市の下水道事業は処理場を有する全国4番目の都市として、昭和10年に野田処理場が運転を開始した歴史を有し、①有形固定資産減価償却率や②管渠老朽化率がともに類似団体平均値と比べ高く、老朽化した資産・管渠を多く保有している。耐震診断に基づく施設の耐震化や老朽化した施設の計画的な更新と適切な維持管理による長寿命化を図ることが重要な課題となっているが、今後も管渠施設の修繕・改良・更新を計画的に推進すべく努める。・③管渠改善率は平成28年度より0.13%上昇し、類似団体区分の平均値と比べ高い水準となった。これは管渠施設の計画的な修繕・改良・更新により、1年間の修繕・改良・更新管渠延長が増加したためである。今後も計画に基づき、維持修繕・改築更新を継続して行っていく予定である。

全体総括

・経営の健全性・効率性については、平成29年度決算は平成28年度に引き続き経常黒字となったが、今後も人口減少、節水機器の普及等により、厳しい経営環境が続くことが予想される。老朽化した施設の長寿命化や更新投資も必要なことから、国庫補助金等の獲得、水洗化率の向上等による収入の確保に努めるとともに、事業運営の効率化等による総コストの縮減を図り、更なる経営安定化と、事業の着実な推進を目指す。・老朽化の状況については、今後管渠の経過年数が増えていくことを踏まえて、長寿命化や更新投資を計画的に実施していく必要がある。・経営戦略については、平成32年度に策定予定である。

類似団体【Ac1】

函館市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 宇都宮市 久喜市 野田市 成田市 佐倉市 市原市 八王子市 青梅市 多摩市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 小田原市 秦野市 厚木市 金沢市 沼津市 豊橋市 岡崎市 一宮市 春日井市 小牧市 四日市市 大津市 草津市 岸和田市 富田林市 和泉市 加古川市 奈良市 和歌山市 呉市 高松市 松山市 高知市 久留米市 大野城市 長崎市 大分市 鹿児島市 浦添市 沖縄市