豊橋市:豊橋市民病院

団体

🗾23:愛知県 >>> 🌆豊橋市:豊橋市民病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 豊橋市民病院 豊橋市駅前大通公共駐車場(第一) 豊橋市駅前大通公共駐車場(第二) 豊橋市松葉公園地下駐車場


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

・地域住民の生命と健康を守ることを目的に、救急医療、周産期医療及び災害・感染症発生時の医療などの政策的な医療を担うともに、高度急性期及び急性期医療に重点的に対応している。また、地域連携を強化するとともに、臨床研修指定病院として人材の育成に力を注ぎ、医師が不足する地域に対して医師を派遣するなど、東三河の地域医療を支える中核病院としての役割を果たしている。・新型コロナウイルス感染症への対応については、令和2年度から県より「重点医療機関」に指定され、専用病床において陽性患者の受け入れを行っている。

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202396%98%100%102%104%106%108%110%112%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202388%90%92%94%96%98%100%102%104%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202370%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220235,500円6,000円6,500円7,000円7,500円8,000円8,500円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220231,400円1,600円1,800円2,000円2,200円2,400円2,600円2,800円3,000円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202340%42%44%46%48%50%52%54%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202326%28%30%32%34%36%38%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

・新型コロナウイルス感染症陽性患者の受入病床確保に伴う休床等により、入院患者数減少の状況が継続したため④病床利用率は微減となったが、診療報酬上の特例等により⑤入院患者1人1日あたり収益は増加した。また、外来については患者数の回復に加え⑥外来患者1人1日あたり収益も増加し、入院・外来収益がともに向上した結果、②医業収支比率は上昇した。これに加えて、病床確保料等補助金により医業外収益が増加したため①経常収支比率についても大幅に上昇し、引き続き100%超を維持している。・⑤入院患者1人1日当たり収益は平均値を下回っているため、効率的なベッドコントロールや地域連携推進による平均在院日数の短縮等により収益の向上に努める。・⑧材料費対医業収益比率について、ベンチマークシステムに加え共同購入方式を導入したが平均値を上回っているため、引き続き材料費の節減に努める必要がある。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202346%48%50%52%54%56%58%60%62%64%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202357%58%59%60%61%62%63%64%65%66%67%68%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220234,400,000円4,600,000円4,800,000円5,000,000円5,200,000円5,400,000円5,600,000円5,800,000円6,000,000円6,200,000円6,400,000円6,600,000円6,800,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

・本年度は、診療棟の外壁改修等工事及びエレベーター改修工事を実施するとともに、省エネルギー化の推進を図るため、民間企業の提案を選定し熱源機器の更新から運用・保守まで一括で管理させるエネルギーサービス事業を導入した。・①有形固定資産減価償却率及び②器械備品減価償却率は経年増加しており平均値を上回っているが、引き続きエレベーター改修工事等の施設改修工事を施工するとともに医療器械備品を順次更新するなど、老朽化に対しては計画的に対応していく予定である。・②器械備品減価償却率の大幅な増加は、令和2年度に購入した手術支援ロボットシステムの減価償却開始に伴うものである。・③1床当たり有形固定資産は平均値を上回っているが、これは高度放射線棟や手術センター棟の建設及びエレベーター改修、手術支援ロボットシステムの増設など、近年の積極的な設備投資によるものと考えている。

全体総括

・依然として新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受ける中で入院患者数は減少したが、入院・外来ともに患者1人1日あたり収益は増加し、医業収支は改善した。また、病床確保料等の補助金により医業外収益も増加したため、経常収支については12年連続の黒字を計上することができた。・今後も改革プランに掲げる東三河地域の地域医療を支える中核病院としての役割を着実に果たすため、新たな施設基準の取得による収入確保に努めるほか、ベンチマークシステムの積極的な活用により材料費を抑制するなど、更なる経営基盤の強化に向けた取り組みを推進し、安定的かつ良質な医療を継続して提供できる体制の整備に努める。令和2年度第3次豊橋市民病院改革プラン策定済令和5年度経営強化プラン策定予定



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)