袋井市:公共下水道
団体
22:静岡県
>>>
袋井市:公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
袋井市民病院
聖隷袋井市民病院
袋井駅前駐車場
愛野駅前駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
※令和元年度決算については、法適用移行に伴う打切決算により、使用料収入(収益)や費用が例年より低いため、前年度に比べ指標の差が大きい。①初期投資に係る元利償還金が支出全体の5割以上を占めている。また、下水道整備に伴い設備等の修繕費や施設の維持管理費は増加傾向にあり、費用を収益で賄えていない。また、収益のうち多くを一般会計繰入金に依存しているため、使用料改定等により速やかに改善を図る必要がある。④類似団体と比べ低いが、計画の定期的な見直しにより、今後も適切な投資と計画的な更新を行う必要がある。⑤令和元年度末の打切決算により使用料収入が減少したため、前年度より大幅に減少した。類似団体や全国平均と比較して、低い水準であることから、使用料を定期的に見直し、経営状況や社会情勢を踏まえながら改善を図っていく。⑥平成29年度からは、分流式下水道に要する経費の算定方法が見直されたことに伴い、汚水処理費が減少し、汚水処理原価が低下した。その後は、ほぼ横ばいで推移している。今後は、管渠整備に伴う有収水量の増加により維持管理費の増加が見込まれることから、効率的かつ計画的な維持管理を実施していく必要がある。⑦2つの処理場のうちアクアパークあさばにおいて、処理能力に余裕があるため、低い率となっている。全体計画において施設規模を縮小する予定である。⑧戸別訪問や工事前説明会等における接続推進活動により水洗化人口は増加しているが、下水道整備による区域内人口も増加しているため、伸び率は横ばいである。
老朽化の状況について
老朽化による管渠更生は実施済みであり、現在は更新対象となる管渠はないが、今後はストックマネジメント計画を見直し、計画的に管渠の更新を進める。
全体総括
事業整備率が低く、使用料収入で賄うべき汚水処理費(公費負担分を除く)を一般会計からの繰入金に依存する状況が続いているため、コスト管理や使用料改定により改善する必要がある。今後は事業整備を進めるとともに、経営戦略に基づく事業運営を行い、経営健全化を図る。なお、コロナ禍により令和3年度に予定していた使用料改定を見送ったが、経営状況や社会情勢を鑑み改定時期を検討する。