御殿場市:工業用水道事業

団体

22:静岡県 >>> 御殿場市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2019年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201420152016201720182019202020212,000%4,000%6,000%8,000%10,000%12,000%14,000%流動比率
201420152016201720182019202020210%企業債残高対給水収益比率
20142015201620172018201920202021140%150%160%170%180%190%200%210%料金回収率
201420152016201720182019202020212,600円2,800円3,000円3,200円3,400円3,600円3,800円4,000円4,200円給水原価
2014201520162017201820192020202194%96%98%100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%施設利用率
2014201520162017201820192020202160.5%61%61.5%62%62.5%63%63.5%64%64.5%65%65.5%契約率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は100%を超えており、類似団体平均値より高い数値を維持しています。収支は黒字であり、健全な運営を続けています。②累積欠損金比率は0%になっており、営業活動による損失は発生していません。③流動比率は昨年度より減少したものの、依然として類似団体平均値より数値が高く、1年以内の支払債務に対して支払うことができる現金等が確保されています。なお、H29年度以降の流動比率の減少については、工事完了時期に伴う3月末時点での未払金の増加による流動負債の増加が要因と考えられます。④企業債残高対給水収益比率については、企業債を返し終わっているため0%となっています。⑤料金回収率は類似団体平均値より高く、給水に係る費用が給水収益で賄えています。類似団体平均値より高い理由は、施設規模が小さく、また、施設自体が新しいため、維持管理費が抑えられているためです。⑥給水原価は類似団体平均値と比較して、やや安価な状態を維持しています。今後施設の老朽化とともに費用が増加することで、数値が増加することが予想されます。⑦施設利用率は、直近3年ほどは類似団体平均値より高い数値を維持しており、施設の利用状況や規模は類似団体と比べて適正な状態であると考えられます。⑧契約率は、類似団体平均値より高い数値を維持しています。
2014201520162017201820192020202147%48%49%50%51%52%53%54%55%56%57%58%59%60%有形固定資産減価償却率
201420152016201720182019202020210%管路経年化率
20142015201620172018201920202021-0%1%2%3%4%5%6%7%8%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、昨年度に引き続き、全国平均・類似団体平均値より低い数値となっています。②管路経年化率は、法定耐用年数を超えた管路がまだ存在しないため、0となっています。③〈補足〉管路更新率の当該値が表示されていませんが、正しくはH27(2.6)H28(0)H29(0.56)H30(0.68)R1(9.49)です。管路更新率は、全国平均・類似団体数値に比べて高い状態となっています。これは、耐用年数にを経過した管路に対しての更新ペースが全国平均等と比べて早いことを示しています。引き続き、計画的な老朽管の更新に努めます。

全体総括

経営の健全性・効率性について、現状は良好と考えられますが、今後、老朽管の更新などに対して費用が増加することが考えられます。事業者の増加の見込みも薄く、収益の横ばいもしくは減少の可能性が考えられます。そのため、計画的な給水収益の確保と老朽管の更新に努めてまいります。