簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
漁業集落排水
東駐車場
和田浜駐車場
臨港駐車場
来の宮駐車場
駅前駐車場
第1親水公園駐車場
第2親水公園駐車場
中央町駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について熱海市公共下水道事業は、不良債務解消のため経費節減等に取り組んだ結果、平成28年度決算においてこれを解消し、令和5年度には一般会計からの借入金返済も終了しました。現在では一般会計からの基準外繰入は原則行わない方針のもと、事業運営を行っています。「経常収支比率」は類似団体の平均値を上回り、過去5年100%以上を維持しています。「流動比率」は経営の改善を続けてきたことにより類似団体及び全国の平均値を上回っており、企業債元金や借入金償還額の減少により、令和4年度に100%を上回るまで回復しました。「企業債残高対事業規模比率」は減少傾向にあり、今後も単年度中の企業債借入額が償還額を下回るため全体的な傾向としては減少していく見込みです。「経費回収率」は類似団体と比べて高く、使用料で回収すべき経費を賄えている状況です。「汚水処理原価」は、類似団体の平均値より低く抑えられているものの、全国平均を上回っているため、今後一層の低減に努めます。「施設利用率」は観光需要も考慮しなければならない事情から類似団体の平均値を下回っていますが、施設更新の際には施設の効率化を図るように計画しています。「水洗化率」は類似団体の平均値を下回っていることから、公共下水道への接続を促し、使用人口の増加を目指していきます。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について昭和27年度より整備を始めた管渠や昭和60年に供用開始した現在の処理場は老朽化が進んでおり、順次更新を進めていますが、財源確保の困難さや技術職員の不足等から、老朽化の進行が施設更新を上回っている状況です。「有形固定資産減価償却率」及び「管渠老朽化率」は、類似団体及び全国の平均値を大きく上回っていますが、これは昭和40年代から急激に整備された管渠が順次耐用年数を迎える時期であるためで、今後早急に対応していく必要があります。「管渠改善率」についても、全国平均を下回っていることから、ストックマネジメント計画に基づき計画的かつ効率的に管渠の改築事業を進めるとともに、適切な維持管理に努めます。 |
全体総括経営の健全化に取り組んできたことにより、財務状況については、類似団体平均を上回っていると考えられますが、施設老朽化への対応は遅れています。今後は管渠老朽化の進行に対処するための更新費用の増額や、処理区域内人口の減少及び節水志向による有収汚水量の減少から収益の悪化が懸念されることから、経営環境は一層厳しくなってくるものと予測されます。今後は計画的かつ効率的な管渠及び処理場等の改築事業、適切な維持管理に努め、一層の事務の効率化による経費の節減、接続率の向上による収益増加、定期的な使用料の見直しを行い、健全な事業運営に努めます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)