22:静岡県
>>>
熱海市:簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
漁業集落排水
東駐車場
和田浜駐車場
臨港駐車場
来の宮駐車場
駅前駐車場
第1親水公園駐車場
第2親水公園駐車場
中央町駐車場
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について経営の健全性・効率性について、前年度に引き続き、類似団体と比較して著しく劣っている分野は見られなかった。また、前年度との比較においても大きな変動は見られなかった。項目別の分析として、1.①収益的収支比率については、86.10%と黒字であることを示す100%を割ってはいるが、水道事業統合に伴い令和2年3月31日時点で未収金となった4,274千円を加えた場合、96.50%となるため比較的健全といえる。当該会計は、一般会計からの繰入金で収支均衡を図っているが、総費用や地方債償還金が他団体に比べて抑えられていることから高い数値を維持している。また、1.④企業債残高対給水収益比率は299.87%と前年度比で増加している。これは、令和2年度より水道事業と統合するために要した、地方(企業)債の発行を行っているためであるが、類似団体平均値と比べるとかなり低い値となっている。なお、1.⑦施設利用率については34.11%と平均を下回る数値となっているが、これは観光関連施設の水需要に本事業会計は左右されるため「行楽時期と平常時における水需要の差」が影響したものと考えられる。しかしながら、1.⑧有収率は99.34%と100%に近い数値となっており、施設の稼働状況が高い水準で収益に結びついているといえる。本事業会計では、島内の管路更新(布設又は布設替)を平成19年度以降行なっていない。「1.経営の健全性・効率性について」でも記載し、懸案となっている海底送水管については、更新時期について引続き市として検討していくものである。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について本事業会計では、平成19年度以降島内の管路更新を行っていない。2.③管路更新率のとおり、昭和55年に供給開始した海底送水管は間もなく耐用年数を迎えるため、令和2年度から布設替に向けた準備について着手している。 |
全体総括これまで特別会計として運営してきたが、令和2年4月1日に水道事業会計へ統合することにより、安定した供給に取り組みつつ料金回収率については、引き続き高い水準を目指していくのものである。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)