関市:農業集落排水

団体

21:岐阜県 >>> 関市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020217.5%8%8.5%9%9.5%10%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202121%22%23%24%25%26%27%28%29%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202161%62%63%64%65%66%67%68%69%70%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202191%91.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%95%水洗化率

経営の健全性・効率性について

今年度は災害復旧に伴う繰入金が多くあり、①収益的収支比率は一時的に高い数値を示しているが、農業集落排水事業は使用者数の減少により、⑤経費回収率の低下を止めることはできていない。また、今年度は管渠・処理場の修繕が多く、⑥汚水処理原価は災害で大幅に悪化した前年より改善したものの依然として高い水準にある。④企業債残高対事業規模比率が低いのは、起債自体を抑制していることと過去に起債している企業債(地方債)の大半を一般会計に負担してもらっているためである。農業集落排水事業については、使用者数が少なく使用料の改定があまり期待できないため、経費を節減することで経営の健全性を図る方針である。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

農業集落排水事業は、昭和61年からの供用開始で、比較的新しい。そのため管渠の更新は行っていない。今後は将来の老朽化に備えた修繕・更新を計画し、老朽化に備えることが必要である。

全体総括

農業集落排水事業についても令和2年度には公営企業会計が適用されるため、経営戦略を策定する。その中で、ストックマネジメントの考え方に基づいた管渠・施設の更新と更新需要に対応する財源の確保の検討を行い、持続可能な事業を推進する方針である。また、農業集落排水事業は使用者数が少なく、使用料を主体とした事業の継続は困難であり、現在の状況のまま事業を継続するか検討が必要である。