高山市:簡易排水

地方公共団体

岐阜県 >>> 高山市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-140%-120%-100%-80%-60%-40%-20%0%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202133.5%34%34.5%35%35.5%36%36.5%37%37.5%38%38.5%39%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円0.44円0.46円0.48円0.5円0.52円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202130%30.5%31%31.5%32%32.5%33%33.5%34%34.5%35%35.5%36%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202194.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

④企業債残高対事業規模比率が平均値より大きくなっているのは、供用開始からの年数が浅く企業債残高が大きく、また、計画処理区域内の整備が完了しているため事業規模が小さいためである。①収益的収支比率が改善傾向であり、コスト節減等の効果が現れているものの、一般会計からの繰入金に依存している状況である。処理区内人口の減による処理水量の減少に対応するため、水洗化率の向上、下水道料金の収納確保、経費の節減等に今後とも取り組んでいく。
20102011201220132014201520162017201820192020202157.6%57.8%58%58.2%58.4%58.6%58.8%59%59.2%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

供用開始が、一番古い処理区で平成7年、その他の処理区においては平成13年以降であるため、現状では管路の更新は必要ないが、今後の更新に備え財源確保が課題である。計画的に設備の補修や部品等の交換を行うことにより修繕箇所を減らし、コスト縮減を図る。

全体総括

下水道整備5か年計画に基づき、事業費の低減と平準化及び投資と財源の均衡化を図りながら経営している。社会情勢等の変化による影響を注視しつつ、将来計画の検証・検討を進める。

類似団体【J2】

十和田市 加美町 由利本荘市 酒田市 西川町 遊佐町 天栄村 南会津町 北塩原村 柳津町 伊那市 長和町 王滝村 高山市 飛騨市 白川村 津市 福知山市 京丹波町 山添村 有田川町 安来市 雲南市 邑南町 四万十町 あさぎり町