20:長野県
>>>
信濃町:特定環境保全公共下水道
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
個別排水処理
信越病院
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①収益収支比率をみると使用料等で維持管理費等を賄える状態となっている。しかしながらこれは町単独費の修繕工事がなかったためと考えられる。⑤経費回収率は、使用料で経費が賄えているかをみる指標で、類似団体には及ばないが少し改善に向った。⑥汚水処理原価が縮小された。修繕費がなかったことが影響していると考える。⑦施設利用率がないのは、公共下水道処理区域に接続しているためである。⑧水洗化率は減少してしまった。処理区内の人口も少なく水洗化率をあげることは難しい状況である。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について処理設備として大半を占めるマンホールポンプが供用開始後15年以上経過し、順次更新を行っていく必要がある。管渠の老朽化対策はしばらくの間必要ないと考えている。 |
全体総括人口が少ない処理区であることから、有収水量の増は見込めない上、マンホールポンプ運転にかかる経常経費(電気使用料、マンホールポンプ修繕費用)であるため、削減が難しい状況にある。マンホールポンプ更新は設置基数も多く、一基当たりの費用も多額であることを踏まえ、ポンプ等の修繕工事費用がかかると他の処理区以上に影響が出やすい。支出費用が平準化するよう計画的な更新を検討・実施していく。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)