経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率は100%に達しておらず一般会計の繰入金に頼る経営となっている。⑤経費回収率については、類似団体平均を下回っているが、これは処理区域内にスキー場などの流入施設を有し施設規模が大きくなっていることから、維持管理費が増加し汚水処理費用が高くなっているためである。⑥汚水処理原価は、⑤と同様のため平均を上回っている。⑦施設利用率は、処理区域内にスキー場を有しているため季節的な変動を大きく受けていることから低くなっている。⑧水洗化率については、現在類似団体の平均と同水準だが、経費回収率や施設利用率向上のためにも新規加入を呼びかけたい。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について供用を開始してから18年を経過している。管渠の布設替えは行っていない。マンホールポンプや処理場に機器類について今後老朽化対策をとっていく。
|
|
全体総括処理区内にスキー場を有しており季節変動が大きく施設利用率は類似団体と比較し低くなっている。また、維持管理費の削減に努めているが施設規模が大きいため汚水処理原価が高くなっていることから経費回収率が低く一般会計の繰入に頼る経営となっている。平成28年度から平成31年度にかけて公営企業会計の適用を進めていく。これにより資産等の状況を把握したり正確な経営を行うが可能となる。今後見込まれる人口減少等により経営状況が厳しくなることが予想されるため、経営戦略を策定し、経営の健全化に努めたい。
|