20:長野県
>>>
佐久市:小規模集合排水処理
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
国保浅間総合病院
電気事業
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率が100%を大きく下回る59.14%となっており、②累積欠損金比率は年々上昇している。③流動比率についても依然マイナス値であり、引き続きこの事業単体では成り立たない経営状況である。④企業債残高対事業規模比率は前年度より低下したが、類似団体平均値と比較しても高比率である。処理区域内人口の規模に伴って営業収益も少ないことが主な要因であるが、今後の投資予定はないため、年々低下していくとみられる。⑤経費回収率が100%であることと⑥汚水処理原価の減少要因については、繰入金算定における分流式下水道等に要する経費の見直しによるものである。⑦施設利用率と⑧水洗化率は昨年度と同値である。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率は年々上昇している。来年度以降も徐々に上昇していくと予測されるため、施設等を長期的に利用できるよう対策をしていくことが必要である。 |
全体総括この事業は水洗化率100%であり施設利用率も高い値ではあるが、処理区域内人口の規模がとても小さいため、事業単体では使用料収入で経費をまかなえない。よって補助金や他事業からの補填に頼っている状況である。他事業への負担を減らせるよう、施設等の長期的利用に向けた対策や経費節減を行う必要がある。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)