小諸市:末端給水事業
団体
20:長野県
>>>
小諸市:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2016年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率から⑥給水原価に関して、類似団体と比較すると概ね良好であるため、経営の健全性について検討すると現段階においては安定している状況である。効率性については、⑧有収率が低めとなっているが、無効水量及び無収水量の実績把握等が不十分であることが原因ではないかと考えているため、引き続き実情把握に努めたい。今後は、人口減少・節水器具の普及により収入の減が想定されるだけでなく、経費削減も限界があるため、徐々に経営状況は悪化方向に向かうことが予想される。
老朽化の状況について
②管路経年化率については、上水道事業基本計画策定に伴い改めて管路集計を行った結果、経年化率の増となった。③管路更新率については、平成29年度までは統合整備事業を中心に行い、更新工事については必要最低限としたため、更新率は低い状態である。今後、上水道事業基本計画、小諸市水道ビジョン2017に基づく実施計画では、バックアップ体制の整備方針としたため、大きく更新率が高くなることはないが、石綿管等の更新が必要な管路については可能な限り早急に更新する予定となっている。
全体総括
効率性(特に有収率)は類似団体平均値と比較すると低い状態だが、全体的にみると経営状況は比較的安定している。アセットマネジメントでは、主に給水収益の減少等により、今後10年間で僅かながら年々徐々に経営状況が悪化していく予想であるため、将来を見越した経営が必要である。