経営の健全性・効率性について
経営状況は累積欠損金が逓増しており、健全とはいえない状況である。さらに、料金改定や有収率・普及率向上に向けた対策など多くの課題が山積している。今後は管路の老朽化に伴い更新せざるを得ない状況となるが、この状況が継続すると遅延等が想定され、また、安定的な水道水の供給にも支障をきたす恐れがある。本村の水道事業においては、料金改定など経常収支の改善が求められていることから、県及び近隣市町村と情報等を共有し、経営改善を図りたい。
老朽化の状況について
水道施設及び管路における老朽化率は、類似団体と比較すると低い水準にあるが、法定耐用年数を迎える管路等の更新を行う必要があるため、耐震化計画に基づき基幹管路を優先して行っている。
全体総括
経営状況は累積欠損金が年々増加しており、健全とはいえない状況にあり、料金改定や有収率の向上、管路の老朽化等、課題が山積みである。管路等の老朽化については、このままの経営状況が続くと更新が滞ってしまうことが想定され、安定的な水道水の供給にも支障をきた恐れすがある。平成30年度策定の基本計画や令和2年度策定の経営戦略に基づき、アセットトマネジメントの要素も加えながら経営改善を図りたい。