忍野村:末端給水事業

団体

19:山梨県 >>> 忍野村:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020211,100%1,200%1,300%1,400%1,500%1,600%1,700%1,800%1,900%2,000%2,100%2,200%2,300%2,400%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%流動比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%50%100%150%200%250%300%350%400%450%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202126%28%30%32%34%36%38%40%42%44%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202173%74%75%76%77%78%79%80%有収率

経営の健全性・効率性について

経営状況は累積欠損金が逓増しており、健全とはいえない状況である。さらに、料金改定や有収率・普及率向上に向けた対策など多くの課題が山積している。今後は管路の老朽化に伴い更新せざるを得ない状況となるが、この状況が継続すると遅延等が想定され、また、安定的な水道水の供給にも支障をきたす恐れがある。本村の水道事業においては、料金改定など経常収支の改善が求められていることから、県及び近隣市町村と情報等を共有し、経営改善を図りたい。
20102011201220132014201520162017201820192020202136%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

水道施設及び管路における老朽化率は、類似団体と比較すると低い水準にあるが、法定耐用年数を迎える管路等の更新を行う必要があるため、耐震化計画に基づき基幹管路を優先して行っている。

全体総括

経営状況は累積欠損金が年々増加しており、健全とはいえない状況にあり、料金改定や有収率の向上、管路の老朽化等、課題が山積みである。管路等の老朽化については、このままの経営状況が続くと更新が滞ってしまうことが想定され、安定的な水道水の供給にも支障をきた恐れすがある。平成30年度策定の基本計画や令和2年度策定の経営戦略に基づき、アセットトマネジメントの要素も加えながら経営改善を図りたい。