中央市:簡易水道事業
団体
19:山梨県
>>>
中央市:簡易水道事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
石綿管や老朽化したビニル管が未だ多く残存している。毎年度実施をしている管路耐震化工事については、地方債を財源に工事を行っているため、債務残高が増加し、高止まりの状況である。当該事業の給水収益は、食品工業団地や企業が半分程度を占めており、企業の経済情勢に収益が左右される状況にあるが、収益的収支比率について、令和元年度においては、昨年度より改善し、100%に近い数値となった。今後も災害に強く、安定した水道事業を行うため、継続して耐震化事業を行っていく必要があるが、一般会計からの繰入金がなければ事業運営も滞る状況であるため、適切な料金改定を行い、健全な事業運営を行う必要がある。
老朽化の状況について
管路については、石綿管及び老朽化したビニル管が多く残存しているため、漏水が多く有収率も低い状態ではある。また、老朽化した配水池や送水施設も多く、安定した給水が今後困難になる可能性も懸念されている。持続可能な水道事業を行っていくためにも、効率的かつ計画的な更新や改修工事を行っていく必要がある。
全体総括
老朽化した管路や施設の更新に費用が嵩むため、適正な料金改定を実施し、安定した水道事業を目指していく必要がある。