18:福井県
>>>
越前市
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
特定地域生活排水処理
工業用水道事業
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
平成23年度以降は0.71前後の水準で推移しており、平成27年度は前年度より0.01ポイント下がって0.71となった。全国平均、福井県平均を上回っている。今後も市税等の特別徴収本部の設置、コンビ二収納、インターネット公売の推進、滞納整理の強化等により税収の確保に努める。
経常一般財源等は、普通交付税の増、また地方税においては景気回復による増収益により法人市民税の増、固定資産税(償却資産)の増の要因により、総額で1,485,850千円の増となった。一方、経常経費充当一般財源等は、対前年度+885,576千円(+4.9%)となったものの、経常収支比率87.2%(対前年度-1.0ポイント)と回復した。しかし今後は、歳入では地方税の法人市民税が一部企業において、法人税率の引き下げや外国為替の影響などにより減収が見込まれることや合併算定替えによる交付税の減が見込まれ、歳出では普通建設費や公債費の増による経常収支比率の上昇が懸念される。
職員数減により職員給は減少しているものの、退職者の増により退職金が増となり人件費は増となった。また、物件費において委託業務量の増などにより決算額は増となった。決算額は全国平均、県平均、類似団体平均を下回っている。
職員数の削減については、行財政構造改革プログラムに基づき、民間活用や早期退職制度の実施など行政改革を積極的に進めているが、団隗の世代の退職者が増えており、職員数削減の目標年度よりも早期に達成している。人口千人当たり職員数は、23年度より全国平均、福井県平均及び類似団体平均を下回っており、今後も、大量退職者の補充採用を一定数に抑制しつつ適正な定員管理と組織体制のあり方を検討していく。
平成27年度の実質公債費率は、元利償還金額や公営企業への繰出金が増加しているが、前年度に比べ0.2ポイント改善し10.4%となっている。公債費は増加傾向にあり、10年経過後の利率見直し等を行い償還額の抑制に努めている。今後も、下水道特別会計への起債償還に伴う繰出金の増加等も見込まれることから、公営企業の経営健全化を図り、市債発行額の抑制に努める。
平成27年度は、半世紀に一度のまちづくりに伴う建設事業(武生中央公園体育館改築、新庁舎建設等)の増に充てるため、地方債現在高が増加したことや債務負担行為に基づく支出予定額が増加したことにより、将来負担比率は87.9%となり前年度より4.0ポイント上昇した。今後も交付税措置のある有利な起債の活用など義務的経費の一層の削減をはじめとする行財政構造改革を着実に推進し、将来負担の軽減を図る。
例年、類似団体平均、全国平均、福井県平均を下回る結果となるが、これは、ごみ処理業務や消防業務を一部事務組合で行っていることが主な要因である。前年度との比較においては、定年退職者増による退職金の増により人件費は98百万円増加しているが、経常一般財源も増加したことにより、人件費の経常収支比率は0.3ポイント減少した。団塊世代職員の定年退職者数は、暫く同程度で推移していくと見込まれるため、補充採用を一定数に抑制しつつ適正な定員管理と組織体制のあり方を検討していく。
庁内情報システム管理事業委託の減により、物件費の経常経費は前年度比0.8ポイント減の12.6%となり、類似団体平均、福井県平均全国平均ともに下回っている。今後も行財政構造改革プログラムに基づく事務事業の見直しや効率化、維持管理費等の経常的支出の削減に努める。
類似団体平均、全国平均、福井県平均を下回っている。民間保育園への運営委託料の増や臨時福祉給付金の給付単価引き下げによる減などにより前年度と同じ8.7%となった。平成26年度は減少しているが、国の制度改正を注視しながら、市制度の見直し、統合等により、扶助費全体の抑制に努める。
国民健康保険事業や介護保険特別会計事業への繰出金の増により歳出額は増加し、経常収支比率は前年度より1.1ポイント増加し14.2%となった。今後も増加が懸念されるが、健康づくりなど長期的視点に立った施策を推進することにより歳出の抑制に努める。
民間認定こども園の利用者増による運営負担金の増やまちづくりお買物券の発行にかかる負担金の増など補助費の額は増加しているものの、地方税等の経常一般財源も増加していることにより、経常支出比率は0.2ポイント減少し14.5%となった。
普通債発行額の抑制や、後年度に交付税措置がある合併特例債の活用、借入から10年経過した起債の金利見直しを行っており、27年度は前年度に比べ0.8ポイント減の18.1%となったが、類似団体平均値、全国平均、福井県平均いずれもを上回っている。今後も、工事等発注時における合併入札の推進により工事費の削減を図り、普通再発行額の抑制に努める。
公債費以外の経常経費の状況は、類似団体平均、全国平均、福井県平均いずれも下回っている。今後も行財政構造改革プログラムに基づく事務事業の見直しや効率化、経常的支出の削減に努める。