18:福井県
>>>
鯖江市:鯖江駅前駐車場
末端給水事業
公共下水道
特定公共下水道
農業集落排水
鯖江駅東第1駐車場
鯖江駅前駐車場
鯖江駅東第2駐車場
鯖江駅東第3駐車場
文化センター前駐車場
北鯖江駅周辺駐車場
2023年度
2022年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について①平成29年度から収益的収支比率の計算において、一般会計に繰り出しをしている項目の変更を行っている。数値は100%を上回っており、経営は堅調に推移している。②③他会計補助金は受けていない。④売上高GOP比率(営業利益)は類似施設平均値を上回っており好調である。⑤EBITDA(減価償却前営業利益)は類似施設平均値を大きく下回っている。要因として、収容台数が31台しかないことが挙げられる。また、平成30年度は駐車場の進入路の舗装を行ったため、例年より低くなっている。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について企業債の借入れは行っていない。現在の設備は平成13年に導入したが、機器の故障が多くなり、修理部品の納入も難しくなっているため、設備更新が見込まれる。平成31年度に精算機、発券機の更新を予定している。 |
稼働率 |
利用の状況について⑪稼働率は類似施設と比べ高い水準で推移している。要因として、1時間の無料時間を設けており、駅および周辺施設の短時間利用が挙げられる。利用実態として、日中・夕方に満車状態になることが多く、早朝・夜間は空車が目立つ傾向がある。 |
全体総括経営は堅調に推移しており、健全性を確保できている。また日中は満車の状態も多いため、これ以上の増加は見込みにくい。現状の利用率を維持し、歳出減の経営努力を重ねる。また設備の更新を予定しているため、安定した経営が行えるよう努めていく。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)