内灘町:末端給水事業

団体

17:石川県 >>> 内灘町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 電気事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021300%400%500%600%700%800%900%1,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021180%190%200%210%220%230%240%250%260%270%280%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202169%70%71%72%73%74%75%76%77%78%79%80%81%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202196%96.5%97%97.5%98%98.5%99%99.5%有収率

経営の健全性・効率性について

(1)健全性について経常収支比率は100%を上回っているものの、料金回収率は94%程度であることから、更なるコスト削減及び業務の効率化に努める必要がある。一方、累積欠損金がなく、企業債残高対給水収益比率は類似団体平均値を下回っていることから財務の健全性は確保されているといえる。(2)効率性について給水原価が類似団体平均値を下回っており、施設利用率は類似団体平均値を上回っていることから、施設の効率性は比較的良好といえる。また、有収率は平成29年度で97%超であり、類似団体平均値を大きく上回っている。石綿管更新事業等の管路更新の効果が発揮され、現段階では良好な配管状況といえる。
20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020218%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%30%32%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.7%0.75%0.8%0.85%0.9%0.95%1%1.05%1.1%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却比率及び管路の経年化率は平成29年度で類似団体平均値を上回っている。このため、施設の老朽化が比較的進んでいるため、平成27年度に策定したアセットマネジメントに基づき、計画的かつ確実な施設更新・耐震化を推進していく必要がある。

全体総括

現段階では財務の健全性及び効率性並びに収益性は良好であるといえるが、施設の老朽化が比較的進んでいることから、今後は水道施設整備計画の策定を行い、「いつ」「どこ」を更新すべきか明確にすることで、効率的かつ効果的な施設の更新・耐震化と更新財源を確保するための財政運営の確立を着実に推進していく必要がある。