経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率に基づく単年度収支は赤字です。地方債償還金を料金収入で回収できていないのが現状であり、今後は維持管理費等の経費削減に向けた経営努力を行う必要があります。④平成19年度以降、既設の処理場設備の機能強化事業に取り組んでいます。面整備については平成8年度に完了しているため、地方債新規借入れは機能強化に対するものであり、比率からも計画的かつ順当に償還していると言えます。⑤将来の人口減少予測からも経費回収率100%以上を維持することは困難であると見込まれます。今後も引き続き、経費の削減に努めることが必要と考えられます。⑥今後、地方債の償還に伴い資本費(地方債償還金・地方債利息)が減りますが、将来の人口減少に伴う有収水量の減少が見込まれるため、汚水処理原価は横ばいで推移していく見通しです。⑦類似団体平均に比べ、当市の値は良好であり、施設利用状況・規模ともに適当であると考えられます。⑧類似団体に比べ、当市の値は良好と言えます。引き続き、継続的な接続率の向上・維持対策を図る必要があります。
老朽化の状況について
③管渠の面整備完了により、現在は既設処理施設の機能強化事業に取り組んでいます。令和13年度以降に管路が法定耐用年数を迎え、更新ペースも100年かかると想定されるため、管路の更新投資及び長寿化計画の策定が求められます。
全体総括
資本費・維持管理費の双方を使用料で回収することは困難であり、今後も一般会計繰入金により収支均衡を保つ必要があります。また、今後は管路の老朽化による更新投資や老朽化対策経費の増加が懸念されるため、維持管理費や汚水処理費等の経費削減に向けた経営努力を行い、将来の財源確保に努めていく必要があります。