能美市:工業用水道事業

団体

🗾17:石川県 >>> 🌆能美市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 国民健康保険能美市立病院 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

2014201520162017201820192020202120222023100%105%110%115%120%125%130%135%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

20142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

2014201520162017201820192020202120222023200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

20142015201620172018201920202021202220230%100%200%300%400%500%600%700%800%900%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

201420152016201720182019202020212022202375%80%85%90%95%100%105%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

20142015201620172018201920202021202220231,600円1,700円1,800円1,900円2,000円2,100円2,200円2,300円2,400円2,500円2,600円2,700円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2014201520162017201820192020202120222023115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%165%当該団体値中央値(類似団体)

契約率

201420152016201720182019202020212022202358.5%59%59.5%60%60.5%61%61.5%62%62.5%63%63.5%64%64.5%65%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

経常収支比率については、黒字を示す100%以上を維持しており、累積欠損金もないことから健全な経営状況と言えます。また、流動比率は100%を超えているものの、過去の建設投資の財源として、企業債に依存したことから、企業債残高対給水収益比率は類似団体を大きく上回っており、今後の推移に留意する必要があります。一方、料金回収率においては100%を超えていることから、適正な料金単価と言えます。そのほか、施設利用率や契約率においても、類似団体を上回っており、適正な施設規模に対する投資を行っていると言えます。

有形固定資産減価償却率

201420152016201720182019202020212022202345%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

20142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

20142015201620172018201920202021202220230%2%4%6%8%10%12%14%16%18%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は類似団体平均より低いものの緩やかに老朽度合いは進行しており、今後は、適正な年間投資額を設定し、平準化を図りながら、計画的に更新を図って行きます。

全体総括

現在の経営状況は概ね良好といえます。今後は、施設・管路の老朽化にも対応する必要があることから、引き続き、効率的な事業運営を行い、建設投資に必要な財源確保を検討し、供給先企業のニーズに応えながら、良質な工業用水道の提供に努め、地域の振興や地域経済の活性化を図って行きます。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)