砺波市:個別排水処理

団体

16:富山県 >>> 砺波市:個別排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 市立砺波総合病院 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202175.5%76%76.5%77%77.5%78%78.5%79%79.5%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%85%90%95%100%105%110%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021-90%-80%-70%-60%-50%-40%-30%-20%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%100%120%140%160%180%200%220%240%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202113%14%15%16%17%18%19%20%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率、⑥汚水処理原価:類似団体よりも低い水準であるが、整備区域が山間部であり、使用者が少ないため、1~2名程度の使用状況の変化でも数値が大きく変動することに留意が必要である。②累積欠損金比率:類似団体よりも低い水準であるが、整備区域が使用者の少ない山間部であることから、使用料収入は今後横ばい又は減少すると見込まれる。維持管理費の節減を図り、欠損金の増加を抑制する必要がある。③流動比率、④企業債残高対事業規模比率:新規に企業債の発行は行っていないため、随時償還が終わり徐々に改善する見込みではあるが、維持管理費の節減・使用料収入の確保など経営改善に注力する必要がある。⑤経費回収率:使用料で回収すべき経費を全て賄えている。⑦施設利用率:整備区域が山間部であり、人口の減少が続いていることから、類似団体よりも低い水準にある。⑧水洗化率:整備を実施した全ての世帯が接続済みである。
20102011201220132014201520162017201820192020202111.2%11.4%11.6%11.8%12%12.2%12.4%12.6%12.8%13%13.2%13.4%13.6%有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率:本市の個別排水処理事業については、平成10年の供用開始で、法定耐用年数を経過していないため、当面大規模な施設更新は見込んでいない。ただし、将来の更新に備え確実に財源を確保しておく必要がある。②管渠老朽化率、③管渠改善率:該当なし

全体総括

事業実施区域は山間部で、集合処理による下水道整備が非効率的であるため、市町村設置による合併処理浄化槽整備を実施した。経営環境は基本的に厳しい状況にあるが、今後も施設の効率的な維持管理による経費削減に努めていく必要がある。経営戦略については令和元年度に策定しており、令和6年度に見直しを予定している。