砺波市:市立砺波総合病院

団体

16:富山県 >>> 砺波市:市立砺波総合病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 市立砺波総合病院 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

地域医療支援病院として、救急医療の提供、及び紹介患者に対する医療の提供、並びに回復期・慢性期の患者における地域の医療機関との連携を推進している。また、地域がん診療連携拠点病院、地域救命センター、災害拠点病院、災害医療派遣チーム(DMAT)指定病院、へき地医療拠点病院、地域周産期母子医療センター、及び第二種感染症指定病院の指定・認定を受けるなど、高度急性期機能及び急性期機能を軸として5疾病・5事業すべての医療提供体制を整えている。
201220132014201520162017201820192020202198%99%100%101%102%103%104%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202189%90%91%92%93%94%95%96%97%98%99%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202126%28%30%32%34%36%38%40%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020214,300円4,400円4,500円4,600円4,700円4,800円4,900円5,000円5,100円5,200円5,300円5,400円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,000円1,100円1,200円1,300円1,400円1,500円1,600円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202149%50%51%52%53%54%55%56%57%58%59%60%61%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202122.5%23%23.5%24%24.5%25%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率及び医業収支比率ともに、H28以降は患者数の増加等により改善を続け、H29及びH30には経常収支比率が100%を超えたが、R1は延べ患者数の減少により収益が減少し経常収支比率が100%を割った。病床利用率も新入院患者数の伸びなどによりH28以降改善しているが、H30以降は減少している。平均在院日数の短縮に努めたことにより、延べ入院患者数が減少したことなどが要因である。入院患者1人1日当たり収益は平均を下回ってはいるものの、かかりつけ医の推進等、医療機能の更なる分化・連携を継続して進めてきた結果、上昇傾向にある。外来患者1人1日当たり収益は平均を下回ってはいるが、今後も収益を伸ばしていくよう努力していく。職員給与費対医業収支比率は平均値を上回っているが、不採算医療の提供が原因と考える。材料費対医業収益比率は平均値を下回っている。継続して費用の節減に取り組んでいく。
201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202164%65%66%67%68%69%70%71%72%73%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020214,100,000円4,200,000円4,300,000円4,400,000円4,500,000円4,600,000円4,700,000円4,800,000円4,900,000円5,000,000円5,100,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

現在の建物は大規模な増改築から17年が経過しており、有形固定資産減価償却率が上昇傾向にあることからも老朽化が進んでいることがわかる。がん診療連携拠点病院や地域救命センターなど砺波医療圏で当院のみが指定・認定を受けている事業に必要な整備投資を行っているため、減価償却率は平均値に比べ高くなっている。H30は電子カルテシステムの更新を行ったことから一時的に償却率が減少したが、R1に償却が開始になったことから再び増加している。

全体総括

病床機能の分化と連携を進め、新公立病院改革プランに基づき引き続き健全経営を目指すとともに継続的な経営改革の取組みを進めていき、経常収支比率100%以上を維持できるよう努める。施設等の老朽化の状況を適切に分析し、H30に策定した中長期修繕計画に基づき、計画的に設備更新等を進めていくこととする。