🗾16:富山県 >>> 🌆富山市:公共下水道
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
小規模集合排水処理
富山市民病院
富山まちなか病院
富山市営城址公園駐車場
富山市営桜町駐車場
富山市営総曲輪駐車場
富山市営駅北駐車場
白樺ハイツ
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について・経常収支比率は、年によって増減はありますが、経常収支が黒字を示す100%以上を維持しています。これは、収入の面では、主要な財源である下水道収益(使用料収入)が人口減等によりやや減少傾向ではあるものの、横ばいで推移している一方で、費用面において、企業債償還の進行に伴い支払利息が毎年減少していることによるものです。・流動比率は、類似団体と比べ低い値となっています。これは、処理区域を拡張するための集中的投資の財源として発行した企業債を償還しているためであり、H30年度以降は償還の進捗に伴う改善が見受けられます。・企業債残高対事業規模比率は、企業債の償還を着実に進めているため、類似団体と比べ低い値となっています。今後も引き続き減少していくものと見込んでいます。・経費回収率については、消化ガス売却収入等を充当しているため100%を下回っていますが、当該分を除けば汚水処理に要する費用は使用料収入で賄われているため経費回収率は100%となります。・施設利用率については、近年減少傾向にあることから、類似施設の統廃合等を踏まえた効率的な施設運営の検討が必要であると考えます。・水洗化率は、下水道未接続世帯への啓発活動を継続して取り組み普及促進を図っていることから、未接続世帯の解消とともに若干ではありますが、年々高くなっています。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について・有形固定資産減価償却率及び管渠老朽化率は、管渠・処理場等の老朽化が進んでいることから、年々高くなっています。・これらの老朽化対策として、管渠については、経過年数や災害時における影響度等を勘案し、緊急度の高いものから、内部の腐食状況等を確認するカメラ調査を進めています。また、調査の結果、対策が必要と判断したものから計画的に更新を行い、合わせて耐震化を図っています。・処理場については、予防保全の観点から計画的に機械・設備類を更新していくことにより長寿命化を図っています。 |
全体総括・短期的な支払い能力を示す流動比率の数値が低い状況にありますが、企業債償還の進捗に伴い改善しているほか、経常収支比率が100%を超えていることなど、概ね健全な状況にあると考えています。・しかしながら、平成28年度をもって計画的な面的整備が完了し、今後、下水道接続件数の大幅な増加は見込めず、動力費等の経費が上昇していることからも、経営に影響を及ぼすことが懸念されるため、一層の費用削減に努めてまいります。・老朽化した管渠・処理場等の更新には、多額の費用が必要となることから、経営の健全性や効率性を損ねることのないよう、事業費の平準化を図るなど計画的に事業を進めてまいります。・各指標については、第2次富山市上下水道中長期ビジョン(平成29年度から10年間の事業計画)においても、計画の進捗管理や経営の状況、課題を把握するための重要な指標として位置づけており、引き続きこれらの指標を活用しながら、健全な経営に努めてまいります。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)