🗾16:富山県 >>> 🌆富山市:工業用水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
小規模集合排水処理
富山市民病院
富山まちなか病院
富山市営城址公園駐車場
富山市営桜町駐車場
富山市営総曲輪駐車場
富山市営駅北駐車場
白樺ハイツ
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率契約率 |
経営の健全性・効率性について・契約率が類似団体や全国平均より高く、責任水量制を採用していることから、安定した営業収益が見込まれる中、施設の老朽化について、大規模な施設改修等は当面実施しない予定であることから、減価償却費や企業債利息が減少していくため、今後も黒字を維持していくことが見込まれます。・大規模な施設改修等を予定していないことから、新たに企業債を発行しないため、企業債残高は年々減少し、企業債残高対給水収益比率についても減少していきます。さらに、流動比率についても現在の状態が続くことが見込まれることから、短期的な債務に対する支払能力に支障はありません。・類似団体や全国平均に比べて、料金回収率が高く、給水原価が低いことから、費用を抑制した経営が継続しているものと見受けられます。一方、更新投資等に充てる財源が確保されているか等、今後も健全経営を続けていくための改善点を洗い出すといった観点からの分析も必要であると認識しています。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について・有形固定資産減価償却率が類似団体と比較して高い状況が続いていることから、今後も資産の老朽化は進むと見込んでいます。・施設の老朽化対策について、大規模な施設改修等は当面実施せず、きめ細やかな維持修繕を引き続き実施していくことを予定しています。・管路を含む施設全体の大規模な更新等については、独立採算制を基本とする工業用水道事業の運営に大きな影響があり、ユーザー企業の理解を得ながら、様々な視点に立って検討を進めることが必要であると認識しております。 |
全体総括・類似団体や全国平均と比較して経常収支比率や流動比率、料金回収率が高く、各指標の基準となる100%を大きく上回っているため、健全な状況にあると考えています。一方で、企業債残高対給水収益比率が全国平均より低く、有形固定資産減価償却率が類似団体や全国平均と比較して高い状況にあることから、財政状況を踏まえたうえで、適正な時期に計画的な施設更新を実施する必要があると認識しており、検討を進めてまいります。・各指標については、H29年度から10年間の事業計画である第2次富山市上下水道中長期ビジョンにおいても、計画の進捗管理や経営の状況、課題を把握するための重要な指標として位置づけており、引き続きこれらの指標を活用しながら、健全な経営に努めてまいります。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)