阿賀町:個別排水処理

団体

15:新潟県 >>> 阿賀町:個別排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%40.5%41%41.5%42%42.5%43%43.5%44%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020218%10%12%14%16%18%20%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202194%94.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%98%98.5%99%99.5%100%100.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率ついては、前年度より3.80ポイント増加している。地方債償還金の減少と総収益の増が主たる要因だが、収益の増は維持管理経費の増に伴う一般会計からの繰入金分が増となったもの。今後も人口減少が進み、使用料収入の増加は期待できず、一般会計からの繰入金に依存せざるを得ない。④企業債残高対象事業規模率については、前年度より29.29ポイント減少している。地方債償還金の減少によるもの。⑤経費回収率ついては、前年度より3.72ポイント減少している。維持管理経費が増加したためである。⑥汚水処理原価については、前年度より28.99円増加している。これについても、維持管理経費が増加したためである。また、今後使用料が減少していく中で、施設の老朽化に伴い修繕も増加するため、更に悪化していく公算が高い。⑦施設利用率については、前年度より0.61ポイント減少のほぼ横ばいとなっている。緩やかに人口減少が進んでおり、処理水量も比例して徐々に減少しているため。⑧人口減少が進む中、水洗化率を向上させる必要があり、水質保全の観点からも水洗化率100%を目指す必要がある。

老朽化の状況について

平成10年に設置が開始され、最も古い設備で23年が経過している。近年修繕料が増加傾向にあったため、令和3年度より計画的に施設更新を進めている。

全体総括

使用料収入だけで資本費・維持管理費を回収することは困難である。使用料収入で採算が取れないことから、老朽化に伴い、修繕が増加した際には、これまで以上に一般会計からの繰入金に頼らざるを得ないため根本的な対策が必要である。低コストの維持管理システムの検討、事業の廃止、使用料の適正化等を検討する必要がある。