千葉市:青葉病院

団体

12:千葉県 >>> 千葉市:青葉病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 青葉病院 海浜病院 千葉市栄町立体駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

青葉病院では、入院を必要とする患者を搬送する救急車を断らないという基本方針の下、平成27年10月から新たに救急棟を供用開始し、救急搬送の積極的な受け入れを推進しました。そのほか、血液疾患や身体合併症を有する精神疾患などの政策的な医療に積極的に取り組み、地域の中核的な病院として、良質な医療の提供に努めています。平成28年4月に千葉県から地域医療支援病院として承認され、平成29年4月には災害拠点病院として指定されました。地域医療や救急医療、災害医療の面でも「安全・安心な医療」を提供していきます。
201220132014201520162017201820192020202192%94%96%98%100%102%104%106%108%110%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202179%80%81%82%83%84%85%86%87%88%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020215,300円5,400円5,500円5,600円5,700円5,800円5,900円6,000円6,100円6,200円6,300円6,400円6,500円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021850円900円950円1,000円1,050円1,100円1,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202124%25%26%27%28%29%30%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

病院事業全体の医業収支は平成25年度より悪化に転じ、以降、医業収支の赤字が続いています。この医業収支の赤字に伴い、累積欠損金も拡大し続けており、危機的な経営状況にあります。そこで、市民が必要とする医療を提供し続けるためにも、「経営の健全化」、すなわち「医業収支の改善」が最大の課題です。病床利用率の向上による収益の増加、給与費・委託料などの支出の削減により、「医業収支の改善」を図ってまいります。
201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020216,300,000円6,400,000円6,500,000円6,600,000円6,700,000円6,800,000円6,900,000円7,000,000円7,100,000円7,200,000円7,300,000円7,400,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

令和元年度は平均値を約14パーセント上回る減価償却率となっています。これは主に青葉病院の建設から16年が経過し、建物の減価償却が進んでいることが挙げられます。今後も必要な設備更新や修繕を行ってまいります。

全体総括

市立病院が、今後も地域において必要な医療提供体制を確保するとともに、経営の効率化を図り、持続可能な病院経営を目指すため、「千葉市病院改革プラン(第4期)」に基づき、以下4点の実現に取り組んでまいります。1-経営の健全化2-市民が必要とする医療の提供3-安全・安心な医療の提供4-持続・発展のための人材の充実