🗾09:栃木県 >>> 🌆那珂川町:簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率はH26年度の料金改定により基本料金を値上げしたことで、H26年度は数値が上昇したが、使用水量は年々減少しており、今後はそれに比例して減少していく見込みである。④企業債残高対給水収益比率は類似団体平均値に比べ低く、投資規模は適正である。今後も現状を維持できるよう、計画的に企業債を発行していく。⑤料金回収率は100%を超えており、適正な料金水準を維持している。⑥給水原価は①と同じく費用の増加に加え、水道利用者の減少により、今後増額になる見込みである。⑦施設利用率はほぼ横ばいで推移しているため、現状は適正であるが、今後、水道利用者が大幅に減少した場合には施設規模の検討等が必要となる。⑧有収率は管路の老朽化等の影響で漏水が増える可能性があるため、有収率が減少していく可能性が高い。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について③管路更新率の増加は管路の老朽化による布設替え工事によるもので、今後も管の老朽化が進むに伴い増加する見込みである。 |
全体総括現在の経営状況においては良好である。しかし、今後、施設や管路の老朽化等に伴う費用の増加や水道利用者の減少により経営状況が変化していくと思われる。そのため、計画的継続的に工事・更新を行うことで、経営の健全化を維持していくことが必要である。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)