🗾09:栃木県 >>> 🌆足利市:末端給水事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
公共下水道
電気事業
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について【健全性】経常収支比率、料金回収率ともに100%を超えており、適切に費用を回収している状況である。類似団体平均と比較しても良好な数値であることから、健全性は確保されていると考えられる。また、企業債残高対給水収益比率は減少傾向であり、今後も企業債償還の進展に伴う改善が続くことから、類似団体平均と比較しても、企業債残高は適切な水準であると考えられる。【効率性】施設利用率は類似団体の平均以上である一方、有収率は平均を下回っていることから、漏水対策等による収益の底上げが課題であると考えられる。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について保有資産全体では、有形固定資産減価償却率が類似団体平均以上であること及び上昇傾向であることから、老朽化が進んでいると考えられる。しかしながら、管路に限ると、管路経年化率がほぼ横這いで推移していることから、管路の老朽化は抑制していると考えられる。なお、管路更新率が上がったのは、前年度まで昭和5年の事業開始時に布設した鋳鉄管の布設替延長のみを集計していたことによるものであり、今年度から通常の布設替も含めた数値としている。 |
全体総括現状では、経営の健全性は確保されていると考えられるが、今後は人口減少等により、収益の減少が続く一方、施設の老朽化・耐震化対策など、事業の維持に必要な投資額は増大すると考えられる。こうした中、将来にわたり事業の安定的な継続のため、施設・設備投資の見通し等の支出と財源の見通しを均衡するよう調整した「経営戦略」の策定が必要であり、現在、策定作業中である。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)