北茨城市:工業用水道事業

団体

🗾08:茨城県 >>> 🌆北茨城市:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 漁業集落排水 北茨城市民病院 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

201420152016201720182019202020212022202375%80%85%90%95%100%105%110%115%120%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

2014201520162017201820192020202120222023-20%0%20%40%60%80%100%120%140%160%180%200%220%240%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

2014201520162017201820192020202120222023400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%1,300%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

2014201520162017201820192020202120222023100%150%200%250%300%350%400%450%500%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

201420152016201720182019202020212022202360%65%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

20142015201620172018201920202021202220231,600円1,800円2,000円2,200円2,400円2,600円2,800円3,000円3,200円3,400円3,600円3,800円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

201420152016201720182019202020212022202395%100%105%110%115%120%125%130%135%140%145%150%当該団体値中央値(類似団体)

契約率

201420152016201720182019202020212022202358%60%62%64%66%68%70%72%74%76%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率経費削減の徹底により黒字化したものの、全国平均・類似団体と比較して低く、状況は思わしくない。原因として、供給水量の減少による減収が挙げられる。収益の改善が必要である。②累積欠損金比率全国平均・類似団体と比較して著しく高く増加傾向にあり、経営の改善が必要である。③流動比率年度をまたぐ支出の影響により、前年度と比較して低下している。⑤料金回収率経費削減の効果により100%を上回ったものの、全国平均と比較して低く、類似団体と同程度になっている。料金水準の適正化等について検討が必要である。⑦施設利用率低い状況にあり、施設のダウンサイジング等の検討が必要である。⑧契約率全国平均・類似団体と比較してやや低く、今後も契約水量の大幅な増加は見込めないため、施設のダウンサイジング等の検討が必要である。

有形固定資産減価償却率

201420152016201720182019202020212022202355%60%65%70%75%80%85%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

2014201520162017201820192020202120222023-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

20142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率全国平均・類似団体と比較して、施設の老朽化が進んでいることを示している。今後、施設の更新を計画的に実施していく必要がある。②管路経年劣化率全国平均・類似団体と比較して、管路の経年劣化が進んでいることを示している。今後、管路の更新を計画的に実施していく必要がある。③管路更新率当該値は0であり、更新が進んでいないことを示している。原因として、経営不振により更新費用を十分に賄えない状況が挙げられる。今後、財源確保に努め、優先度を見極めながら、計画的に更新を実施していく必要がある。

全体総括

経営の健全性・効率性を見ると、経費の削減により改善が図られたものの、全国平均・類似団体と比較して低い水準となっている。また、施設の老朽化が著しく進んでおり、計画的な更新を実施していく必要がある。経営の健全化・効率化を図り、施設更新を進めるため、料金改定を含めた収益確保に努める必要がある。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)