経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は,100%を超えており類似団体平均と比較し良好な数値であるが,修繕費用の増加に備え,引き続き健全経営に努める必要がある。②累積欠損金比率は,公営企業法適用時点に生じた欠損金であり,早期解消が必要である。③流動比率は,公営企業法適用初年度であり,現金・預金が少なく100%を下回っており,支払い能力を高めるためにも経営改善が必要である。④企業債残高対事業規模比率が,類似団体平均と比較し低い数値となっているのは,企業債残高のうち一般会計による負担分が多いことによる。⑤経費回収率は類似団体平均を上回っており,汚水処理にかかる経費を賄えている状況にあるが,人口減少に伴い今後の使用料収入の減収が予想されるため,適正な使用料水準について検討が必要である。⑥汚水処理原価については,類似団体平均を下回っているが,処理施設の機械設備の修繕等の増加が懸念されるため,今後も経費の抑制に努める必要がある。⑦施設利用率については,整備時の計画より現在の処理区域内人口が減少しているため,施設の有する処理能力に対して処理水量が少なく,施設利用率が低い状況にあり,施設の最適化について検討が必要である。⑧水洗化率については,市単独の補助事業により早期接続を推進しているが,類似団体平均よりも低い数値にとどまっており,より一層の接続推進が必要である。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は,地方公営企業法を適用する際の資産計上において,法適用以前の償却累計額を取得価格と相殺して計上しており,正しい指標ではないので,適正な維持管理による状況把握が必要である。②管渠老朽化率は,現時点で法定耐用年数50年を経過した管渠はない。③管渠改善率は,令和元年度においては管渠の更新は実施していない。
全体総括
接続率(水洗化率)が低い数値にあり,施設の施設利用率も低い状況にある。施設の効果の発揮,効率的な運営,使用料収入の確保のためにも,接続率の向上が課題となっている。また,処理場の修繕が経営の負担とならないよう,適切な点検実施と維持管理の実施,計画的な修繕の実施が必要である。併せて,将来の安定した経営のため,適切な更新計画と,収支計画の検討・作成が必要である。