🗾07:福島県 >>> 🌆猪苗代町:農業集落排水
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
猪苗代町立猪苗代病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について収益的収支比率は悪化する傾向にあり、継続して赤字解消に向けた経営改善が必要である。企業債残高対事業規模比率は全国平均及び類似団体平均値を上回っているが、平成26年度に山潟地区が完了し農業集落排水事業(5地区)が整備済みとなり、また、地方債の残高はピークを過ぎていることから、今後は減少していくものと思われる。経費回収率は全国平均及び類似団体平均値を下回っており、適正な使用料収入の確保と汚水処理費の削減が必要である。汚水処理原価は全国平均及び類似団体平均値を上回っている。近年上昇傾向から僅かだが下降傾向に転じてきている。引続き維持管理費の削減、接続率の向上が必要である。施設利用率は全国平均及び類似団体平均値を下回っている状況にあり、接続率の向上を図らなければならない。水洗化率は全国平均及び類似団体平均値を下回っているが、平成26年度に全事業地区が完了したことにより、今後は上昇が見込まれる。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について最も早く供用開始した地区が平成10年であり、現在管渠の耐用年数に達しておらず当面更新する計画はない。 |
全体総括平成18年度完了の湖岸地区及び平成26年度完了の山潟地区に係る建設改良費の増大に伴い経営が圧迫され、普及率の増加により水洗化率も足踏み状態となってしまった。今後は経営改善に向けた取組みとして、下水道接続率の向上を図るための普及促進の強化、維持管理費に係るコスト縮減を行い、更に将来的には使用料の改正を検討しなければならない。また、管渠の老朽化対策は当面必要ないが、今後適正な時期に長寿命化計画策定に取り組み計画的に更新しなければならない。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)