猪苗代町:猪苗代町立猪苗代病院

団体

07:福島県 >>> 猪苗代町:猪苗代町立猪苗代病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 猪苗代町立猪苗代病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

本病院は猪苗代町唯一の病院であり、町民並びに猪苗代町を訪れる観光客にとって必要不可欠なものになっている。また猪苗代町では、高齢化等の影響で住民の医療需要が増大していることに加え、豪雪地帯であることや、町の面積が比較的大きいといった地域的な条件からも、絶対的に必要な病院となっている。
201220132014201520162017201820192020202180%85%90%95%100%105%110%115%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202151%52%53%54%55%56%57%58%59%60%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020211,750円1,800円1,850円1,900円1,950円2,000円2,050円2,100円2,150円2,200円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021470円480円490円500円510円520円530円540円550円560円570円580円590円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%職員給与費対医業収益比率
20122013201420152016201720182019202020218.6%8.8%9%9.2%9.4%9.6%9.8%10%10.2%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①医業収益・医業外収益がどちらも増加したことにより、経常収支比率が改善した。②職員給与費等の医業費用が大きく増加したため、医業収支比率は悪化したが、類似病院平均値を依然として上回っている。③累積欠損金比率は、類似病院平均値を大きく下回っているが、当該病院の数値は、若干悪化した。④入院患者数が増加したため、病床利用率は改善したが、類似病院平均値を依然として下回っている。⑤⑥ともに比較的安定した数値で推移しているが、類似病院平均値を下回っている。⑦職員給与費が増加したことにより職員給与費対医業収益比率の値も大きくなった。⑧類似病院平均値を安定して下回っており、当該病院の数値も安定している。
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%有形固定資産減価償却率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020211,900,000円1,950,000円2,000,000円2,050,000円2,100,000円2,150,000円2,200,000円2,250,000円2,300,000円2,350,000円2,400,000円2,450,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、類似病院平均値を20%ほど下回っている。②器械備品減価償却率は90%を超え器械備品の老朽化が進んでおり、また類似病院平均値を大きく上回っている。③1床当たり有形固定資産については、類似病院平均値を継続して下回っており、今年度においても同様である。

全体総括

経営の健全性・効率性については、経常収支比率や医業収支比率等、類似病院平均値を上回っているものもあるが、病床利用率等継続的に類似病院平均値をを下回っているものもあり、その部分については、改善の余地があると考えられる。老朽化の状況については、建物が建築から約10年程度と比較的新しいこともあり、有形固定資産においては、更新等の検討を要する可能性は低いと考えられる。一方器械備品においては、減価償却率が90%を超えていることからも、計画的な更新を検討していく必要がある。