🗾06:山形県 >>> 🌆鶴岡市:荘内病院
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
荘内病院
湯田川温泉リハビリテーション病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度
地域において担っている役割鶴岡市を中心とした庄内地方南域約15.7万人を対象とする急性期医療の基幹病院としての役割を担っている。高度・急性期医療だけにとどまらず、救急・小児・周産期・災害などの不採算・特殊部門にかかわる医療を含め、地理的特性上、幅広く総合的な医療を提供していくことが地域住民から求められている。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率については、100%を下回っているが、高度医療・特殊(周産期)等基準内の繰出しについて増額となったことから改善傾向となっている。②医業収支比率については、入院・外来を合わせた診療にかかる収入は横ばいであるが、⑧材料費対医業収益比率の示す通り医薬品・診療材料費のコスト削減に一定の効果があり費用も減少したため改善している。⑤⑥患者1人1日当たりの収益は、類似団体平均より下回っており、診療体制の改善を図り、単価の向上に努める必要がある。④病床利用率については、類似団体平均より上回っているが、人口減少により全般的に入院患者は減少傾向にある。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について病院建設から15年超となり、設備等の老朽化が進んできたが、修繕等の状況を踏まえ、優先順位に配慮し投資額の平準化を図りながら、更新計画を進めている。医療機器に関しても同様に、計画的に適切な更新を行っていく。 |
全体総括「中期経営計画(新改革プラン)」に基づく経営効率に係る経営指標や医療機能などの数値目標の達成及び上位評価の実現に向けて、DPC機能評価係数向上のための取り組み、加算・指導管理料の確保や適正化等による収益の確保、全般的な費用の節減などを行い収支を改善し、経営の健全化を図りながら、地域住民が必要とする医療体制の充実、並びに公的中核病院として地域の医療機関と機能分担及び連携を図り、総合的に水準の高い良質な医療の提供に努めていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)