🗾06:山形県 >>> 🌆山形市:市立病院済生館
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
市立病院済生館
山形市香澄駐車場
山形市中央駐車場
山形市大手町駐車場
山形市済生館前駐車場
山形市山形駅東口交通センター駐車場
山形市山形駅西口駅前広場駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割地域の基幹病院として、全体的に急性期を担い、一部疾患によっては高度急性期を担っている。加えて、公立病院の使命として「断らない救急」を掲げ、地域の救急医療に貢献していく。地域医療支援病院などの各種指定に基づき、『安全で安心できる質の高い医療の提供』『健全経営』を目指します。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は、新型コロナ関連補助金を計上したことで、大幅な黒字となったが、②医業収支比率は93.0%と新型コロナ発生前の水準まで戻り切れていない状況。⑤、⑥入院患者および外来患者1人1日当たり収益が微増傾向である一方で、④病床利用率がコロナ前の水準まで戻っていないことが要因の一つと考える。また、⑦職員給与費対医業収益比率が高止まりしており、収支を圧迫している。引き続き、感染症対応を含めて、地域に貢献できる病院を目指し、経営改善の努力を行っていく。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について病院建物については、築年数が30年に迫り、①有形固定資産減価償却率、②器械備品減価償却率のいずれも、「類似病院平均」を上回っている状況。施設の老朽化、狭隘化の状況等を踏まえて、令和3年度には「新病院整備基本構想」を策定しており、将来を見据えた機器整備を行っていく。 |
全体総括令和3年度は、時期による強弱はあったものの、新型コロナウイルス感染症の影響を受け続けた1年となった。令和2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対応の補助金により、経常収支比率は大幅な黒字となっているが、医業収支比率はコロナ前の水準に戻っていないため、病院経営の厳しい状況は継続している。新型コロナウイルス感染症の終息は見通せないが、引き続き保健所や地域の診療所との連携を深め、感染症対応を含めて、地域における公立病院の役割を果たしていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)