🗾06:山形県 >>> 🌆山形市:市立病院済生館
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
市立病院済生館
山形市香澄駐車場
山形市中央駐車場
山形市大手町駐車場
山形市済生館前駐車場
山形市山形駅東口交通センター駐車場
山形市山形駅西口駅前広場駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割地域の基幹病院として、全体的に急性期を担い、一部疾患によっては高度急性期を担っている。加えて、公立病院の責務として救急搬送受入要請を「断らない」ことを大原則として、地域の救急医療に貢献していく。地域医療支援病院などの各種指定に基づき、『安全で安心できる質の高い医療の提供』『健全経営』を目指します。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は小幅ながら赤字となり、②医業収支比率も前年度から0.8%ポイント悪化している。④病床利用率は前年並みとなったものの、⑤入院患者1人1日当たり収益、⑥外来患者1人1日当たり収益が増加している。⑦職員給与費対医業収益比率は、「類似病院平均」に比べて高く、経営課題の一つとなっている。引き続き『質の高い医療の提供』という役割を果たすべく経営改善・努力を行っていく。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について病院建物については、築年数が25年を超えており、①有形固定資産減価償却率、②器械備品減価償却率のいずれも「類似病院平均」を上回っている状況。早急な新築移転・増改築が必要な状況にはないが、将来を見据えた施設整備計画の検討、医療機器等の適切な更新を行っていく。 |
全体総括平成29年1月に山形県の地域医療構想に沿って病床数を削減するなどの経営の効率化をすすめてきたが、令和元年度は小幅ながら経常収支が赤字となった。病床利用率が地方の人口減少の影響などで伸び悩む一方で、入院患者、外来患者1人1日当たり収益は増加を続けており、当院の掲げる『質の高い医療の提供』が徐々にではあるが結果として現れてきている。今後も地域の診療所との連携を深め、経営効率化をすすめて、『安全で安心できる質の高い医療の提供』『健全経営』を図っていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)