北秋田市:公共下水道
団体
05:秋田県
>>>
北秋田市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
北秋田市民病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支比率は、料金収入よりも一般会計繰入金である他会計補助金の割合が高い状態です。流動比率は、建設改良のために発行した企業債が大部分を占め、1年以内に支払わなければならない企業債償還を料金収入等では賄えておらず、接続率向上などによる収入を確保する経営が必要です。経費回収率は、昨年度よりもし尿処理施設からの使用料が増加したことによる収入の増加があり、今回初めて100%を越えました。さらなる料金収入の確保や費用削減等に一層取り組みます。汚水処理原価について、昨年値より低く推移しているのはし尿処理施設からの流入量が増加したことによる有収水量の増加によるものです。施設利用率は、類似団体より高い比率ではありますが、こちらもし尿処理施設からの受入によるところが大きく、また整備中の区域があるため、今後処理量が増える見込みです。水洗化率は、類似団体より低いため、料金収入の増加や水質保全のためにも今後、下水道事業のPRを行い接続率の向上を図ります。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は、類似団体より低い比率であり、値としては老朽化はそれほど進んでおりませんが、建設開始から30年以上経過しているため、北秋田市生活排水処理整備構想及びストックマネジメントに沿って今後は、耐用年数を迎える資産を計画的に更新していきます。
全体総括
収入については、一般会計からの繰入金の割合が多い状況であり、それを解消すべく下水道事業のPR活動等、水洗化率向上の取り組みや、使用料の見直し、改定を行い使用料収入の向上を図ります。支出については、経常経費の削減や、修繕費用の平準化を図りながら、計画的な投資や維持管理を行います。