大仙市:電気事業

団体

05:秋田県 >>> 大仙市:電気事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 大曲病院 電気事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2020年度)

201520162017201820192020202140%50%60%70%80%90%100%110%120%130%営業収支比率
20152016201720182019202020213,000円4,000円5,000円6,000円7,000円8,000円9,000円供給原価

経営の状況について

【収益的収支比率について】収益的収支比率は118.3%となっており、平均値は下回っているが黒字・赤字の目安となる100%を上回っている。天候不順等により年間日射量が前年比で9.5%下回ったことが、収益減少の要因となっている。なお、令和2年度は、一般会計からの繰入は行っていない。【営業収支比率について】営業収支比率は118.3%となっている。収益的収支比率と同様に平均値は下回っているが黒字・赤字の目安となる100%を上回っている。【供給原価について】供給原価は33,448.3円となっている。これは、収益的収支比率と同様の理由であり、前年度より増加した。【EBITDAについて】EBITDAは20,525千円となっている。これは、収益的収支比率と同様の理由であり、前年度より減少した。
20152016201720182019202020210%設備利用率
20152016201720182019202020210%修繕費比率
2015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%FIT収入割合

経営のリスクについて

【設備利用率について】設備利用率は16.1%となっている。天候不順等により、年間日射量が前年比で9.5%下回ったことが、設備利用率減少の要因となっている。【修繕費比率及び企業債残高対料金収入比率について】修繕費比率、企業債残高対料金収入比率ともに0%となっている。この事業は民間企業と20年間の包括的施設リース契約を締結しているため、修繕は民間業者が対応し、維持修繕費が発生することはない。さらに、リース料は売電収入を充当するため、地方債を発行する予定もない。【FIT収入割合】FIT収入割合は100%となっており、平均値よりも高くなっている。前述のとおり、この事業は民間企業と20年間の包括的施設リース契約により発電施設を借り受け、実施しており、契約期間内に発電した電気については、全て固定価格買取制度を利用し、東北電力へ売電していることから、収入が減少するリスクは少ない。

全体総括

売電収益は「大仙市地球温暖化対策基金」に積み立て、地球温暖化対策を推進する事業等に活用する予定となっている。FIT収入割合が100%となっているが、FIT調達期間と包括的施設リース契約期間とが、ともに20年と同じであるため、事業経営上のリスクは低いものと考えられる。今後は、平成28年度に策定した経営戦略(平成28~37年度)に基づき、健全な経営に努める。