秋田市:特定地域生活排水処理
団体
🗾05:秋田県
>>> 🌆秋田市:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
秋田総合病院
電気事業
収録データの年度
📅2022年度
📅2021年度
📅2020年度
📅2019年度
📅2018年度
📅2017年度
📅2016年度
📅2015年度
📅2014年度
経営比較分析表(2015年度)
経常収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について経常収支比率は平成23年度以降100%以上を維持しており、使用料収入と一般会計からの繰入金等の収益により、事業運営が成り立っている。経費回収率については、全国平均や類似団体平均と比較して低い値で推移しているほか、100%を下回っていることから、公費負担を除く汚水処理費を下水道使用料で回収できていない。流動比率については、全国平均や類似団体平均と比較して高い値となっているほか、100%を上回っていることから、短期的な債務に対する支払能力を有していると言える。施設利用率については、全国平均や類似団体平均と比較して低い値で推移している。水洗化率については、全国平均や類似団体平均と比較して高い値となっている。今後は、人口減による使用料収入の減少が見込まれることから、より一層の経費の節減が必要となる。
|
有形固定資産減価償却率
|
老朽化の状況について施設全体の減価償却の状況は類似団体平均と同様に上昇傾向にあるものの、現時点で、法定耐用年数を超過した施設はない。
|
|
全体総括経営に関する指標から、一般会計に大きく依存した経営体制になっていることが分かる。今後、人口減による使用料収入の減少が見込まれるなか、維持管理や施設更新を計画的に進めていく必要があることから、今まで以上に事業運営の効率化を図る必要がある。
|
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)