色麻町:末端給水事業

団体

04:宮城県 >>> 色麻町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021160%180%200%220%240%260%280%300%320%340%360%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202155%56%57%58%59%60%61%62%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202161%61.2%61.4%61.6%61.8%62%62.2%62.4%62.6%62.8%63%63.2%63.4%63.6%63.8%有収率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率は100%を上回っており、累積欠損金が発生していないことから、事業運営は比較的安定している。一方、近年人口減少に伴い給水収益も減少傾向にあるため、経費削減を行いながらも、料金の改正を視野に入れながら事業を進めていく必要がある。
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%55%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202152%53%54%55%56%57%58%59%60%61%62%63%64%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%管路更新率

老朽化の状況について

管路経年化率の状況については全国平均・類似団体共に平均を大きく上回っている。令和2年度よりアセットマネジメントを実施しており、劣化調査・耐震化診断を行い、更新需要を把握し、適切な設備投資を行うことで飲料水の安定的な供給に努める。

全体総括

本町では管路の老朽化による漏水が著しく、有収率が全国平均・類似団体共に平均を大きく下回っており、その改善が喫緊の課題となっている。今後、国の交付金を活用しながら、計画的に既存施設の更新・維持補修に努め、有収率の向上を目指していく。