蔵王町:特定環境保全公共下水道

団体

04:宮城県 >>> 蔵王町:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 蔵王町国民健康保険蔵王病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180.4%80.6%80.8%81%81.2%81.4%81.6%81.8%82%82.2%82.4%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%87%88%水洗化率

経営の健全性・効率性について

全体的に当町の下水道事業の経営指標は、類似団体平均値よりよい傾向にある。①収益収支比率が微増した要因は、一般会計繰入金の額が増額した為である。④企業債残高対象事業規模比率が0%になった要因は、地方債償還に要する資金を100%一般会計で負担するとしたためである。⑤経費回収率が微増した要因は、汚水処理に係る地方債償還費が減額した為である。⑥汚水処理原価については、汚水処理に係る地方債償還費が減額となったが、年間有収水量も減少傾向にある為、前年度と同等となった。⑧水洗化率については、水洗化人口の増加割合より処理区域内人口の減少割合が高い為増加となった。今後も、下水道事業の業務体系の効率化を図り、下水道会計の自主財源を確保し、経営基盤の強化に努める。
2010201120122013201420152016201720182019202020213.5%4%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠については、供用開始から30年経過していないことから、改善(更新・改善・維持)については、着手していない。管渠について平成29年度より公営企業会計適用に向け固定資産台帳を整備している。

全体総括

「1.経営の健全性・効率性」については、汚水処理は私費による負担を原則とすることから、有収水量増加のため⑧水洗化率向上に努めるほか、さらなる自主財源確保のため、下水道使用料の滞納額縮減に努め、料金改定についても検討していく。「2老朽化の状況」については、平成29年度から、公営企業会計適用に向け整備する固定資産台帳をもとに改善(更新・改良・維持)業務に努める。