石巻市:石巻市立牡鹿病院

地方公共団体

宮城県 >>> 石巻市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2018年度)

地域において担っている役割

牡鹿地域唯一の急性期医療を担う病院として、内科、外科及び歯科の3診療科を標榜し、外来及び入院の一般診療のほか、24時間体制で救急患者の受入れに対応している。このほかにも、一般健康診断業務、予防接種業務を行うとともに、学校医として、学校健康診断及び乳幼児健康診断業務、更に各種施設の嘱託医として健康診断業務にも協力し、地域医療を提供している。

経営の健全性・効率性について

経常収支比率及び医業収支比率の前年度比は、それぞれ2.8ポイント減、5.4ポイント減、当年度純損益は65,937千円、前年度繰越欠損金と合わせた未処理欠損金は557,564千円となり、累積欠損金比率は前年度比41.3ポイント増と経営状況は悪化している。病床利用率は微増傾向にあるものの、特別入院基本料への変更に伴い、入院収益が大幅に減少している。病院周辺地区の人口減少に伴う患者数の減少により安定的収益の確保は厳しさを増す中、女川原子力発電所1号機廃炉に伴う、電源立地地域対策交付金の減額により、収益環境はより一層厳しさを増すことが見込まれる。

老朽化の状況について

前年度に購入した高額医療機器等の減価償却開始により、減価償却費は約11,000千円増加し、器械備品減価償却率は前年度比6.2ポイント増となった。有形固定資産のうち、建物が全体の約8割を占めており、竣工から未だ16年目であることから、有形固定資産減価償却率は比較的低いものの、医療機器等の老朽化により、年々上昇傾向にある。1床当たりの有形固定資産は、平成15年の開院当初は50床であったが、患者数の減少等の理由により、25床まで減床したことから、有形固定資産額が高くなっている。今後は、空調設備、受電源設備等が耐用年数を超過し、部品の調達も困難となる見込みであることから、計画的に設備の更新及び修繕を行っていく必要がある。

全体総括

東日本大震災後における牡鹿地区の人口は減少傾向にあり、震災前の人口4,533人(平成23年2月末現在)に対し、現在は2,393人(令和元年11月末現在)と人口減少に歯止めがかからない状況になっている。これに伴い、来院患者数も減少の一途をたどっており、医療スタッフ等を安定的に確保していかなければならない課題もある。しかしながら、牡鹿地区にある唯一の病院として、地域医療を担う役割は大きく、救急医療をはじめ、地元住民が健康を維持し安心して暮らせるよう石巻市立病院と連携を図りながら、経常収支比率100%を目標に、地域医療提供体制を維持継続していくよう努めていく。

類似団体【7】

稚内こまどり病院 国保病院 国保月形町立病院 上富良野町立病院 町立病院 国保町立和寒病院 下川病院 遠別町立国保病院 国保病院 国保病院 国保病院 国保病院 国保病院 むかわ町鵡川厚生病院 門別国保病院 国保病院 新ひだか町立三石国民健康保険病院 広尾町国民健康保険病院 標津町国民健康保険標津病院 利尻島国保中央病院 浪岡病院 外ケ浜中央病院 町立大鰐病院 国保大間病院 大東病院 奥州市国民健康保険まごころ病院 国保沢内病院 国保種市病院 石巻市立牡鹿病院 気仙沼市立本吉病院 大崎市民病院岩出山分院 蔵王町国民健康保険蔵王病院 町立病院 宮下病院 ふたば医療センター 笠間市立病院 市民医療センタ- 君津中央病院大佐和分院 奥多摩病院 ゆきぐに大和病院 牧丘病院 上田市立産婦人科病院 国保東栄病院 信楽中央病院 国保京丹波町病院 京都市立京北病院 災害医療センター 浜坂病院 アイセンター病院 公立村岡病院 飯南町立飯南病院 津和野共存病院 隠岐島前病院 国立病院機構岡山市立金川病院 公立下蒲刈病院 北広島町豊平病院 周防大島町立橘病院 那賀町立上那賀病院 海南病院 国保梼原病院 国保大月病院 みどりの杜病院 宇城市民病院 国民健康保険 天草市立 新和病院 宮崎市立田野病院 日向市立東郷病院 椎葉村国民健康保険病院 西郷病院 市立坊津病院 町立病院 久米島病院