収益等の状況について
①収益的収支比率平成29年度を以って起債の償還が終わり、単年度収支が大幅に黒字となっている。②他会計補助金比率支出より利用料収入が多く、他会計からの繰り入れに依存していない。③駐車台数一台当たりの他会計補助金額②により無し。④売上高GOP比率平均値を大きく上回っており、高い収益性を有していることから、市営駐車場を廃止し、民間による新駐車場の建設を進めている。⑤EBITDA④と同様
資産等の状況について
⑥有形固定資産減価償却率該当数値は無いが、施設内のアスファルト舗装やフェンスは老朽化が進んでいる。⑦敷地の地価周辺の地価と同程度である。⑧設備投資見込額令和2年度中に民間による新駐車場の建設及び運営開始を予定しており、市による設備投資の見込みはない。⑨累積欠損金比率該当数値は無く、累積欠損金は発生していない。⑩企業債残高対料金収入比率起債の償還終わり、経常利益を別の駐車場に係る改修等へ回すことが可能な状態である。
利用の状況について
近年利用者が増加しており、並行して料金収入額も増加している。一般利用者と定期契約者の利用区画を分けておらず、定期契約者が満車により利用できない状況を防ぐため、稼働率は高くないが、駐車台数に余裕を持たせていることによるものである。現状の設備においては、一般利用と定期利用を分けることは不可能であるが、施設の老朽化、積雪対策等も鑑みて利便性が良い立体駐車場への変更を予定している。
全体総括
当駐車場の経営状態は良好である。しかし、施設の老朽化や稼働率の低さ等課題も見受けられること、及び大型新工場の建設等市内の情勢が大きく変化していることから、現在の市営平面駐車場土地を民間事業者のノウハウや資金を活用して立体駐車場、マンション、ホテル等の建設を令和2年度に着工し、完成後、順次民間施設として運営を開始することとしている。よって、市営北上駅東口駐車場は、令和2年度中に廃止となる予定である。