一部事務組合下北医療センター:国保大間病院

団体

02:青森県 >>> 一部事務組合下北医療センター:国保大間病院

地方公営企業の一覧

むつ総合病院 国保大間病院 むつリハビリテーション病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2017年度)

地域において担っている役割

大間病院は本州最北端に位置し、青森県下北半島の北通り3ヶ町村(大間町、風間浦村、佐井村)の地域包括医療を担う中核病院です。この地域は交通アクセスが非常に厳しい地理環境にあります。そのような環境の中で、入院、外来診療はもとより、救急診療、血液透析、リハビリテーション、訪問診療、訪問看護、へき地診療、看取り、老人ホームへの巡回診療、健診・予防接種等の保健活動、産業医活動など限られた医療資源のなか、地域住民に必要な一次医療全般を担っている。
2012201320142015201620172018201920202021100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%2.4%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,660円2,680円2,700円2,720円2,740円2,760円2,780円2,800円2,820円2,840円2,860円2,880円2,900円2,920円2,940円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021900円920円940円960円980円1,000円1,020円1,040円1,060円1,080円1,100円1,120円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202158%59%60%61%62%63%64%65%66%67%68%69%70%71%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202113%13.5%14%14.5%15%15.5%16%16.5%17%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

累積欠損金は発生していないが、これまで実施してきた健全化のための諸施策を継続実施し経営基盤の健全化を図っている。H29年度は町内に老人施設が開設したことにより一時的に社会的入院が減少し入院収益減となったが、30年度には老人施設が満床となると平均在院日数の増加に伴い入院患者増及び入院収益増となった。支出では、後発品の採用促進により薬品費は減少してきている。入院及び外来患者数について、その維持・確保が施設経営の基盤となるものであることから、地域の人口減少・高齢化による今後の医療需要の変化に対応し、急性期医療の提供を維持しつつ、地域医療構想を踏まえた病床機能分化の検討と診療報酬に係る施設基準の見直しにより収益の改善を図っていく。
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020214,650,000円4,700,000円4,750,000円4,800,000円4,850,000円4,900,000円4,950,000円5,000,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

施設についてはH4年に新築移転後、H24年に外壁等改修工事を行ってる。医療機器ついては、県補助、町負担等を利用し計画的に更新を図っている。

全体総括

H29年度は町内に老人施設が開設したことにより一時的に社会的入院が減少し入院患者及び入院収益減となった。しかし30年度には町内の老人施設が満床となると平均在院日数増の増加に伴い入院患者及び入院収益増となっている。支出では、後発品の採用促進により薬品費は減少してきている。今後は地域の人口減少・高齢化による医療需要の変化に対応し、急性期医療の提供を維持しつつ、地域医療構想を踏まえた病床機能分化の検討と診療報酬に係る施設基準の見直しにより収益の改善を図っていく。