🗾02:青森県 >>> 🌆平内町:特定地域生活排水処理
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
特定地域生活排水処理
国保平内中央病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について収益的収支比率は昨年よりも微増しているものの、赤字状態は変わらず、一般会計繰入金により収入不足を補っている状態である。節水の傾向は続いているため、収益の増収は見込めない。経費回収率は昨年度より低く、類似団体平均値を下回っている。浄化槽維持管理費は義務的費用であり、削減は難しい。汚水原価率は昨年度よりも高くなっている。市町村設置型浄化槽の設置基数増加により、今後も増加していくと見込まれる。施設利用率は100%であるため、有効に活用されていることがうかがえる。水洗化率は市町村設置型浄化槽設置数の増加に伴い、増加傾向にあるものの、類似団体平均値と比較して、依然として低い状況にある。現存する単独処理浄化槽世帯や、汲取便槽世帯に対して、更新の呼びかけや補助金の存在をアプローチする必要があると考える。料金改定については、近年の物価高騰の観点から、住民へのこれ以上の負担を避けるため、改定予定は現時点ではない。しかし、経営状況次第では検討する必要があると考える。 |
老朽化の状況について施設の点検、清掃は専門業者へ委託している。また、法定点検で異常の指摘がある場合は改善している。 |
全体総括昨今の情勢から、住民は支出を抑えようとするため、節水の傾向は止まらないと考える。そのため、使用料からの収益の増収は難しい。経費の大半を占める浄化槽維持管理費は、市町村設置型浄化槽の設置基数増加とともに増加するものであり、義務的費用であるため削減できない。そのため、収入不足を一般会計繰入金に頼っている状態である。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)