平川市:農業集落排水
団体
02:青森県
>>>
平川市:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2021年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支比率は、100%を下回っており、主な収入源である使用料収入は減少傾向にあり、一般会計からの繰入金も同様の傾向にあることから減少幅が顕著である。流動比率については、国庫補助金の入金時期が翌年度にずれ込んだことから未収金が増加した。企業債残高対事業規模比率については、企業債残高はR1より一般会計において負担することと定めているため皆減した。経費回収率においては、前年度比減少しており、依然として使用料で賄えておらず、一般会計からの繰入金で賄われている。よって、適正な使用料収入の確保やより一層の費用削減策が必要である。汚水処理原価は類似団体よりも増加している。適正な使用料収入の確保及び汚水処理費の削減、接続率向上に向けた取組みを今後強化していく。水洗化率は、微増に転じたが、類似団体との差は広まっている。公共用水域の水質保全と料金収入増加の観点から、向上へ向けた取組みが必要である。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は、類似団体よりも高く、右肩上がりの状況である。資産の償却は進んでいるものの、耐用年数に達している資産は少ない。管渠老朽化率は類似団体と比較しても低く、老朽化等による管渠の破損等も発生していない。管渠改善率は依然低く、法定耐用年数を経過した管渠は少ない。令和元年度から処理施設について、耐用年数が過ぎた装置類を中心に順次更新事業を行っている。
全体総括
人口減少による使用料の減収は、今後も避けられないため、厳しい経営状況が続くと考えられる。よって、料金の適正化、水洗化率向上へ向けた取組み、料金収入の確保など経営改善を実施する。また、計画的な点検により早期修繕を行うことで長寿命化を図り、突発的な経費が発生しないよう維持修繕、改築更新に努める。