弘前市:公共下水道

団体

02:青森県 >>> 弘前市:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 市立病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%100%200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%105%110%115%120%125%130%135%140%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
201020112012201320142015201620172018201920202021230%240%250%260%270%280%290%300%310%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202189.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

公共下水道事業では平成24年度の料金改定以降、使用料収入が増加し、経常収支比率は100%を超え累積欠損金比率も大幅に低下し、平成25年度には累積欠損金が0となった。経費回収率については、類似団体と比較して比率が高く、使用料で回収すべき経費を全て使用料で賄えている状況であり、汚水処理原価も同様に類似団体と比較して比率が低く、効率的な汚水処理が実施されているため、現状は概ね健全な経営状況にあると言える。弘前市下水処理場は1973年の供用開始から45年以上が経過し、経年劣化による老朽化が進むなど、改築・更新等に多額の費用を要することから、処理能力に余裕を生じている隣接地青森県流域下水道施設へ施設統合を行ったため、平成27年度から汚水処理を停止したことにより、施設利用率は皆無となっている。企業債残高については今後とも、投資対象の費用対効果の精査と効率的な施設整備を基本として、可能な限り費用を抑制し、将来の投資に備える財源確保に努めたい。また、今後は人口の減少に伴い使用料収入も減少していく見込みで、現在の経営状況を維持するには、更なる費用の削減と水洗化率の向上を図る必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.5%-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%3.5%4%4.5%5%5.5%6%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

老朽化の状況については、平成28年度以降、管渠老朽化率は徐々に上昇しており今後はヒューム管を中心に法定耐用年数を経過する管渠が大量に発生し、施設等の老朽化もますます進むと考えられるため、国からの交付金を活用するなど、一気に更新費用が増加しないように重要度・緊急度を見極めながら計画的な更新を行っていくことが必要である。

全体総括

短期的な支払能力を示す流動比率の数値は低い状況にあるが、経常収支比率や経費回収率は100%を超えていることから、概ね健全な状況にあると考える。今後は人口減少等に伴い収益は減少する一方で、老朽化した施設等の更新等費用は増加するため、水洗化率向上に向けた督励活動や事業の平準化を図るなど計画的に事業を進め、引き続き健全な経営に努めることとする。効率的に施設を更新していくためにも、今後策定予定のアセットマネジメント計画に基づいて、長期的視点に立った老朽化対策の推進をすることが必要である。